1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
うれしいプレゼント

今、わたしが一番ほしいものは、たくさん食べても太らない体です(笑)それ、誰がくれるの?って考えたら、、、自分が自分に贈るしかないことに気付きました😰😰アッ!でもプレゼントしてもらえるなら『痩せれるまで使えるエステの無料券』ほしいなぁ~😏😏✨さて、あなたが今、もらって嬉しいプレゼントは何ですかぁ(*´∀`)?

2017/01/29
  • 掲示板
義歯

義歯がなかなか外れない、または外させない患者さんが時々おられます。付けっ放しなので口臭が酷い時があります。外すと二度とつけられなくなるからというのが理由だそうで…。部分入れ歯の方に嫌がる方が多いのですが…。嗽の回数を増やしたり外せる部分だけ外して洗ったりしています。また、義歯の再装着には上からか下からか装着順番があるんだと別の患者さんから...

2010/06/03
  • 掲示板
もう2日で結果出てしまうのですがどれが解答ですか

【午前 問題105】Aちゃんの手術は無事終了した。翌日、Aちゃんは眼のガーゼと眼帯が外され、抗菌薬の点眼が始まり、退院が決まった。Aちゃんは眼を触らないように両上肢に肘関節抑制帯をつけている。母親は「手術が無事に終わってほっとしました」と話した。母親に対する退院後の留意点の説明で正しいのはどれか。2つ選べ。1.「家でも点眼を続けてください...

2015/03/23
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「"手術後の患者の看護について、誤っているものはどれか"」(1) "看護者は、患者が覚醒するまで訪室を控える"(2) "胚合併症を予防するため、体位変換や深呼吸を促す"(3) "腸管麻痺を予防するため、体位変換を積極的に行う"(4) "創部出血の...

2013/05/10
  • 掲示板
不正出血

20代前半の女です。先日、流行りの胃腸炎で下痢嘔吐をしました。下痢嘔吐が止まってから病院を受診し、タンナルビン・アドソルビン原末・ラックビー微粒N1%という下痢止めと整腸剤、ブスコパン錠10mgという内臓痙攣を抑制する薬、クラリスロマイシン錠200[MEEK]という抗生物質を貰いました。それを服用したら、胃腸炎は治まったのです...

2012/12/30
  • 掲示板
長時間の車椅子乗車

皆さん、こんにちは✋皆さんの病棟でも少なからず危険動作のある患者さんいらっしゃいますよね⁉四点柵、センサーベッド、ラウンド回数を増やすなど転倒、転落防止の為に様々な対策をとられている事と思います。うちでメジャーなのが、車椅子にオーバーテーブルを取り付け、立ち上がり防止する方法です。職員が少ない中、仕方ない面もあるのでしょうが、何時間も動き...

2012/01/02
  • 掲示板
新人ナースの苦労って?

ここの掲示板見ていると、「新人です。辞めたいです。」「辛いです。」っていうスレッドが目立ちます。気持ち、わかります。私もそうでしたから。しかし内容を読んでみると、実際に精神病んだりして退職している人の多いこと多いこと…。そりゃあ、学生から急に社会に出るだけではなく、人の命を預かるという大変な仕事ですから、ストレスも半端じゃありません。しか...

2011/12/09
  • 掲示板
復職したいけど…

現在求職中の新卒です。ドライアイがひどく涙点プラグ4点入れて丁度2ヶ月経ちます。プラグ入れてても、1・2秒で目が乾き痛み、眼精疲労に悩んでます。以前の職場は11月中旬で辞めました。退職理由は、ドライアイと鼻閉、口渇がひどく不眠で立て直せず辞めました。現在は、鼻閉と口渇はなくなりドライアイのみなので、単発で派遣して体を慣らして...

2011/12/26
  • 掲示板
相談させてください。

施設勤務の准看護師です。先日、異動できた看護師さんが仕事を自分の思い通りに進めることばかり考えていて、どう接していいか困っています。この前、その看護師さんが患者の体交の看護を実施していたのですが、ワーカー業務を禁止されている職員と一緒に体交を行っていました。私はあわてて止めに入ったのですが、不機嫌になってしまい困りました。この事を師長へ相...

2017/11/09
  • 掲示板
急性期

急性期の外科で勤務していました。今年で2年目のいわゆる第二新卒です。体調を崩し、一年で退職しました。現在は療養精神病院で勤務しています。正直に言うと働かなければ生きていけないので体が楽なところと言う意味で希望し、失礼は重々承知の上で書きますが、療養精神科全く興味のない分野です。本当は急性期を極めたいのです。オペをうけて現在は体も回復したと...

2011/06/30