- 掲示板
【午前 問題105】Aちゃんの手術は無事終了した。翌日、Aちゃんは眼のガーゼと眼帯が外され、抗菌薬の点眼が始まり、退院が決まった。Aちゃんは眼を触らないように両上肢に肘関節抑制帯をつけている。母親は「手術が無事に終わってほっとしました」と話した。母親に対する退院後の留意点の説明で正しいのはどれか。2つ選べ。1.「家でも点眼を続けてください...
- 掲示板
20代前半の女です。先日、流行りの胃腸炎で下痢嘔吐をしました。下痢嘔吐が止まってから病院を受診し、タンナルビン・アドソルビン原末・ラックビー微粒N1%という下痢止めと整腸剤、ブスコパン錠10mgという内臓痙攣を抑制する薬、クラリスロマイシン錠200[MEEK]という抗生物質を貰いました。それを服用したら、胃腸炎は治まったのです...
- 掲示板
皆さん、こんにちは✋皆さんの病棟でも少なからず危険動作のある患者さんいらっしゃいますよね⁉四点柵、センサーベッド、ラウンド回数を増やすなど転倒、転落防止の為に様々な対策をとられている事と思います。うちでメジャーなのが、車椅子にオーバーテーブルを取り付け、立ち上がり防止する方法です。職員が少ない中、仕方ない面もあるのでしょうが、何時間も動き...
- 掲示板
国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「"手術後の患者の看護について、誤っているものはどれか"」(1) "看護者は、患者が覚醒するまで訪室を控える"(2) "胚合併症を予防するため、体位変換や深呼吸を促す"(3) "腸管麻痺を予防するため、体位変換を積極的に行う"(4) "創部出血の...
- 掲示板
褥瘡予防において2時間おきの体位変換は常識だと思います。私自身、学生時代にはそう習いましたし、変わったという事も聞いていない気がします。医療者において2時間おきの体位変換を実践していなければ仕事をやっていないかのように感じます。しかし、私が働いている病院では必ずしも全員(体動ができない寝たきり患者)に2時間おきの体位変換ができていないのが...
- 掲示板
皆様はじめまして😌今年の4月から4年目看護師です。入職してからずっと外来勤務でした💡しかし、今月初めから内科病棟に異動となりました💦ずっと外来に居られるはずがないと思っていたのですが、いざ病棟勤務となると、当たり前ですが働き方の違いに戸惑うコトが多いです…病棟は学生の実習以来なので、カルテの見方もまだ見慣れてません 苦笑。注射係(2週間)...
- 掲示板
受診すれば一番早いのは心得ております。精神科に勤務してます患者さんの不穏が強く患者さんの体を取り押さえる際第二指を捻られました不穏なので結構強く現在24時間で発赤腫脹があります受診しても経過観察でしょうか?いずれにしても受診は2日後になります。😿🙇
- 掲示板
春に体を壊し、明日から働き始めることになりました看護師3年目の半端者です。実は、このたび差額ベッドの病棟に配属になりました。差額ベッドについて少し勉強してみようと考えましたが、ウィキペディアで情報を得られたくらいでよくわかりません。患者さんの傾向や注意点など、何でも結構なので教えて下さい。
- 掲示板
もうヤダ!!!!集中力が続かない!!!QBまだ半分も終わってないのに…涙 国試までに1週するだろうか… 保健師も全然手付けらんない~ 看護師のあふれんばかりの問題に追われて 胃がいたい!寝つき悪い(/_;) もう、こうなったら2時まで椅子に体縛りつけてでもやってやる(T_T) 焦りまくりの独り言でした(T_T)
- 掲示板
職場の仲の良い同期(同じ年)が産休に入ります。3人目の出産です。ぎりぎりまで病棟で仕事をがんばってくれてありがたい反面、体をいたわってほしいと思っています。産休に入るときに何かプチプレゼントをしたいと思うのですが何をあげたらいいでしょうか。出産経験のある方、もらってうれしかったものとかありますか。