- 掲示板
デイサービスで勤務しております。中重度ケアの知識やスキルアップのために最近褥瘡関係の研修に参加することも多いのですが。ポジショニングということがよく出てきます。ざっくり言えば、体のねじれや歪みをとりすきまなく広い面で支えリラックスした状態を保てるようにすることで拘縮や褥瘡予防につながる…と捉えているんですが、すでに褥瘡がある場合もそこに隙...
- 掲示板
高齢の患者さんが多い病棟で働いています皮膚剥離や小さい褥瘡などでドレッシング材を使うことが多いのですがはがすときに痛みを伴い苦痛となっていることが多く・・・痛みで体に力が入ることで拘縮を進めたり、いらいらさせてしまったりということがあります皮膚に逆らったはがし方ではなく皮膚と平行にドレッシング材を引っ張り、少しずつはがす・・というはがし方...
- 掲示板
毎朝起きるのが辛く、何をするにも体が重い。人の話が入ってこない。全てがうまくいっていない気がする。何も楽しくない。周りに迷惑をかけていると感じる。そんな毎日で、抗うつ薬を飲んでますが、状況が変わりません。こんなに役に立たないなら死んだほうがましかとも思います。こんな時は休んでしまった方がいいのでしょうか。うつのせいなのか、迷惑をかけるので...
- 掲示板
2交代の病院で勤めていますが,夜勤に行く前の体の怠さが辛いです。仕事をしていると段々元気になって行くのですが,夜勤前に起きて仕事を始めて何時間かがすごくシンドイです。夜勤前の過ごし方は,前日少し夜更かしをして(2時頃就寝),朝8時~9時に起床。家事をして11時頃仮眠。14時過ぎに起き,15時過ぎ家を出て16時頃仕事にはいります。この過ごし...
- 掲示板
精神科の待合室でけいれん発作を起こし意識消失された患者さんの対応について質問です。患者さんは途中、覚醒され体動が激しくなったため、ルートキープ後、側管から医師がセルシン1A静注しました。少しして鎮静したすきに、私が瞳孔確認をしようとすると「セルシン打ったあとだなら意味ないよ」と先輩に言われました。その意味がわかりません。セルシンを使用した...
- 掲示板
5年間勤めた大学病院を退職して、今月から20床程の病院でバイトを始めました。 患者さんのほとんどは、遷延性意識障害で気切・呼吸器・経管といった感じです。なので、吸引・体交・オムツ交換が必須。日勤は正看2人、準看1人、ヘルパー2人なんですが、夜勤は正看1人でやっています。(19時まではヘルパーがいますが後は6時まで1人です。)いくら大きな病...
- 掲示板
月曜日から急性咽頭炎で勤務中も咳き込んでしまい業務に集中できず月・火と周囲に迷惑をかけてしまいました。昨日は休日でしたので今日の勤務に差し支えてはいけないと勤務先でロセフィンの点滴、ジェニナックとムコダイン、屯用のリンコデを処方していただきました。が、横にもなれず座ったまま体を休めています。声を出そうとした途端咳き込んでしまいます。自分の...
- 掲示板
生まれてから今まで、熱をだしたり大きく体調を崩すのは、一年に一回あるかないかでした。しかし5月に咽頭炎になったのをきっかけに、月に1~2回発熱があり、職場を休むハメになっています。これ書いてる現在も高熱がありフラフラです(・_・;)昨日はロキソニン内服しながら夜勤をしてきまし💧職場にも何人か、体調を崩しやすいスタッフがいます…きっとこのサ...
- 掲示板
ある病院で、近くに住むおじさんが亡くなりました。病名などは詳しくはわかりませんが、奥さんが言ってたことに驚いてます。医師から「今晩もつかわからない」と言われたあと、看護師がエンゼルケアセットを部屋に準備し始めたそうなんです。まだ呼吸をしていて、わずかな反応があるのに。奥さんは、「そのあと何時間かしたら死んじゃったけどね。エンゼルケアの準備...
- 掲示板
こんばんは。今年入職した新人です。ちょっと自分の体のことで質問させて下さい。数年前からなのですが…自分の脈拍がみえるようになりました。どういうことかと言いますと、右手首(とう骨動脈)だけなんですが脈拍がピクピクと拍動してるのが目にみえるんです。自分は心疾患はなく、自覚症状も何もないので、医者に相談したことは無いのですが、気になってしまって...