1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
体力が辛い

看護師歴10年目のものです。3年間クリニックで働き、やはり現場に戻りたいと思い急性期病院へ転職しました。現在一ヶ月経過するところです。経験したことのある科なので知識面ではさほど困っていないのですが、とにかく体力がつらくて…5日勤が続いているせいもあり、連日帰宅後は身の回りのこともままならず寝る生活です。朝も疲れがとれず出勤後患者さんに優し...

2019/06/21
  • 掲示板
どうする?…病院内でボディケアサービスが受けられたら

みなさん、毎日お仕事お疲れ様です。最近、私は思うのです。病院内でボディケア(いわゆるマッサージのようなケア)が受けられたら…。病院内で勤務する職種の一番多くを占めるのは看護師だと思います。他の職種よりも、一般的に看護師は重労働だと思います。そのお疲れ、みなさんどうしてますか?時間とお金のある方は、おやすみの時にたっぷりと自分を癒していらっ...

2013/03/26
  • 掲示板
患者さんの死

今日、就職してからずっとみてきた患者さんが亡くなりました。初めてポートの穿刺や抜去をさせてもらったり、疾患について教えてもらったり、つらいと思ったときには励ましてくれたり…たくさんのことを教えてもらいました。「ありがとう」と伝えられなかったのがとても残念です。今日も初めての死後の処置をさせてもらいました。亡くなっているのが信じられず、起き...

2011/05/31
  • 掲示板
出産について

社会人から看護師になる予定のサルと申します。只今私は32歳です。既婚です。4月より公的病院に就職します。先日、課長面談がありました。その時に課長より「出産は基礎教育が終わるまでするなとは言えないが控えてほしい」と言われました。基礎教育は3年間あります。その時私は35歳です。現在、下垂体腺腫による高プロラクチンにより治療をしています。Dr....

2017/01/17
  • 掲示板
眼科への転職

今まで救急や手術をして日勤待機と朝から次の日の昼まで働く生活が続きました。父が病気になり介護をしたり、私自身眼に飛蚊症や光視症といった症状がでて身体的、精神的に疲れてしまい退職しました。眼の方は退職してから悪化せず、今は定期検査のみになっています。体調も戻ってきました。 次は体を痛めず働きたいと考えています。個人の眼科を考えているのです...

2011/06/16
  • 掲示板
職場へのお土産について

私は旅行が好きで、日帰り・長期問わず年に10回程旅行しています。「この休暇にどこで何をしていたか」を詮索する同僚がいます。毎回体のいい嘘を言うのも疲れてしまうので家族と温泉に行ったことを言うと、「お土産は?なんでないの?普通買うよね?」と非難されました…😲正直に言ったことを後悔しました😏私にとってはかなりの出費(年単位だと1万円超)になる...

2017/06/09
  • 掲示板
太りたいです…

こんにちは。クリックありがとうございます。現在22歳の女子です身長:165cm体重:42~44kg体脂肪率:12%と痩せ型です。目眩や生理不順などの症状があるので太りたいと思うのですが全く体重が増えません…むしろ減っていく一方です。食事も3食きちんとバランスよく食べています。運動はほとんどしていません。間食もしますし、食べてすぐ寝ているこ...

2012/03/23
  • 掲示板
最近鬱っぽいのですが・・・

第九条 次の各号のいずれかに該当する者には、前二条の規定による免許(以下「免許」という。)を与えないことがある。 三 心身の障害により保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの ◎上記の心身の障害ってどの程度なのでしょう・・・最近鬱気味でどうにも体がいうことを利きません。心療内科にか...

2012/10/18
  • 掲示板
正社員のボーナスカット

10日がボーナス支給日なのですが、明細だけ、先に手渡されました。同僚が、「去年より減ってる!基本給は去年より上がってるのに。」と気づき、上司に訴えました。上司も、明細を渡されるまで知らなくで、事務方で職員に周知せず、1割カットを実施したとのことでした。その分、パートさんは「いつもより多い」と喜んでいました…新年度のあいさつで、経営側から、...

2016/06/09
  • 掲示板
排卵日 おしっこがでにくい

自分の体についてです。排卵日まえになると決まってだんだん尿量が少なくなりトイレにいってもほんの少ししかでません。尿意を感じても少しのみ…1日トータル乏尿かってくらいのかんじがします。だいたいそれが長いときで3〜5日、それ以降は徐々に元にもどりたくさん出るようになります。生理痛がひどいため婦人科に通ってるので先生にきいて調べてもらいましたが...

2016/01/27