1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
これってパワハラ?

ちょっと引っかかるので教えてください!私は持病を持っています。コントロールが必要な持病で、2ヶ月に1回の割合で受診をしている状態で、なんとかコントロールできています。新人の時、実家から離れて一人暮らしを始め、上司からコントロールが取れなくなった時を考えて主治医を職場の医師に変えたほうがいいと提案され、病院を変えました。元々の主治医のいる病...

2012/11/06
  • 掲示板
基礎看護技術の習得

看護学生2年です。基礎看護技術の習得について悩みがあります。私は、ひとつの技術を覚えるまでに、周りのみんなの倍くらいの練習をしないと身につけることができません。手順や必要物品、技術を行う意味などは教科書で事前に勉強して覚えているのですが、いざ実施になると体を思うように動かすことがでません。例えば、洗髪であれば振動を与えないように頭をしっか...

2011/11/02
  • 掲示板
バーンアウト?うつ?自律神経失調?パニック?

看護の仕事そのものにはやりがいを持っています。しかし、月8日~10日夜勤。日勤の深夜入り勤務、準夜勤明けの日勤はザラ。数時間しか眠っていない日が何日も。それなのに勤務は6日以上続いたり。挙句に有給を取ると責められ、熱をだしててもいたわりどころか、自己管理が足りないと嫌味を言われる。実家の親が入院し手術日に付き添うため、休暇の相談をしたら、...

2011/09/15
  • 掲示板
安静保持の看護

はじめまして。ご意見いただけたらと思い、投稿します。肝動脈塞栓術施行後の下肢の安静についてです。私の勤務する病棟ではシーツを30センチ幅におり、穿刺側の大腿~膝の上にあたるように置き、シーツの端をベットマットレスの下に固定しています。シーツ固定では、膝を曲げるのは難しいですが、左右にずらすことは出来てしまうので、覚醒時は安静を守れても、入...

2011/09/01
  • 掲示板
アロマ石鹸を作りたい

将来妹夫婦たちとアロマ石鹸を作り販売、開業したいと思ってるものですインターネットで調べてみると雑貨品なら問題ないのですが販売となると、体に使う石鹸だと薬事法で薬剤師免許が必要らしいのですが、資格をとらなくても、専門の高専、大学での単位をとれば可能とかかいていたのですが、どこの学校で何年とか全くわかりません、だれか詳しい方いましたらおしえて...

2011/04/19
  • 掲示板
国家試験お疲れさまでした

皆さん 国家試験お疲れさまでした(*^.^*)まずゎ、心も体も休めましょう。試験まで 今までにないくらい勉強しましたよね!私も実習が終わってからは、2月16日が近づくにつれて余裕がなくなりました。学校に行って勉強してても周りがうるさく集中できず教務に教室以外場所を提供してもらって数人で勉強したり、皆ピリピリでした。そして、16日の18...

2014/02/18
  • 掲示板
これは不適切問題?

今年の模試を解き直していたのですが、以下のような問題がありました。胃について正しいのはどれか。1,胃液は弱アルカリ性である。2,胃は胃体部と幽門部に分けられる。3,胃は漿膜に覆われている。4,幽門部は胃癌の好発部位である。1問のみ答える問題で、私は4番にしていました。解答は3番が正解でした。ですが、見返していると胃癌の好発部位は胃角~前庭...

2017/01/05
  • 掲示板
どうしてこんなことになったんだろう

今まで普通に仕事に行けてた。なのに些細な失敗をきっかけに今日、病院に行ったら過呼吸になって、手足が痺れてきた。仕事から逃げたいから、出てる症状だ、逃げたくない、病棟に行ったら治るだろうと思ったのに。病棟に行ったらパニックになってしまった。結局、仕事が出来る状態でないということで、早退。こんな弱い自分に絶望しました。休みの日は何ともなかった...

2012/04/16
  • 掲示板
気管切開の医療事故について

以前もともと呼吸器疾患を持つ知り合いの人が、急変し病院に運ばれたんですが、SpO2が60台まで下がり、急遽人口呼吸器をつけることになりました。その後、長期間になる可能性も考慮して、気管切開をすることになったんですが、その3日後、空気もれという感じで、風船状にパンパンに体が膨らみ、帰らぬ人となってしまいました。その家族は医療事故ではないかと...

2009/07/28
  • 掲示板
自営業の男性

私はクリニックで働いています。メンタル含めて体が強くないので病院勤務はできません。そんなに仕事に執着はなくて、今は独身ですが結婚して子どもができたら常勤にはこだわらないし、どっちかと言うと自由に仕事がしたいなと思っています。ただ結婚を考えている相手が自営業で…。それもまだ起業して1年。どのくらいの収入なのか怖くて聞けてません。会社員の家庭...

2011/11/26