1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
辞めたい(涙)

外科に就職して2ヵ月。毎日、頑張ってるつもりです。仕事が遅いのも仕方ないと思ってます。毎日が業務で終わって、ゆっくり患者さんと話す時間がありません。患者さんと話していると「やること終わった?やることやってから話さないと、仕事終わらないよ」と患者さんの前で言われます。患者さんも遠慮して「ゴメンね。仕事忙しいのに…」と言われます。オペ前後で...

2011/06/02
  • 掲示板
人間関係

お忙しい中投稿を見ていただきありがとうございます😊私は最近特に人間関係で悩んでいます。これまでの生活や価値観が1人1人違うのは十分わかってます。ですが自分の中で苦手な人がいた時に相手に苦手だという空気を伝染させてしまっているように感じます。調べたところ苦手な人といすぎると体にも良くないことがわかりました。ですが、苦手な人だからこそこれまで...

2018/06/06
  • 掲示板
どうしてこんなことになったんだろう

今まで普通に仕事に行けてた。なのに些細な失敗をきっかけに今日、病院に行ったら過呼吸になって、手足が痺れてきた。仕事から逃げたいから、出てる症状だ、逃げたくない、病棟に行ったら治るだろうと思ったのに。病棟に行ったらパニックになってしまった。結局、仕事が出来る状態でないということで、早退。こんな弱い自分に絶望しました。休みの日は何ともなかった...

2012/04/16
  • 掲示板
うつ病。カミングアウト

わたしはうつ病と診断され、休職→退職しました。 今は通院してません。発症前とかわらない状態に回復しました。内服薬については、眠気もくるし、体がうごかなくなるので、「寛解してるけど予防策として飲まない?」という主治医の意見に反し、一切のんでいません。睡眠良好、気分も良好です。再就職先をさがして面接をしていますが、こういった場合でも、うつ病だ...

2011/05/19
  • 掲示板
施設(特養)での看護ケア

施設に働いてる方教えて下さい。老健なら医療用品は施設持ちで、ドクターも常勤でいるので医療行為は可能なのでガーゼやバルーン、消毒、注射などは揃ってると思います。特養の場合は、嘱託医でもあり医療行為も限られてしまいます。もし、特養で褥瘡が発生した場合、介護の体交やオムツ交換の仕方が悪く施設側に落ち度があるのでしょうか?施設の主任が移乗時のけが...

2016/12/25
  • 掲示板
退職勧告

突然離職する事になってしまい未経験でしたが比較的大きな地方の病院で雇って貰えました。年齢も50過ぎでしたので物覚えも悪く未知の世界で驚きの毎日でした。それでイジメに遭い食事が摂れなくなり不眠となって体がふら付き出しましたが頑張って出勤していました。それでも身体は正直で下痢や腹痛に悩まされるようになり精神的にも追い詰められ体重は激減し思考力...

2008/07/10
  • 掲示板
【緊急】仕事できないのに仕事に行く理由

今日夜勤です4年目なのに新人より仕事が遅い、先輩よりはもちろん遅い遅いことでまわりに迷惑かける最近残業続きで体も心もクタクタ仕事できない遅い迷惑かける自分が仕事に行っていいはずがないもし私が休んで代わりの人が出勤となっても私以上に出来の悪い人はいないから上手く仕事はまわるはずだから仕事に行きたくないです必要とされてないだろうしいなくなって...

2018/02/18
  • 掲示板
死にたい

もう、なんにも上手くいかないし、生きていても辛いだけ。道を歩いていて、「車にひかれないかな」とか、そんなことを考えてます友達には嫌われてると思うし、実習も学校も国試のことも全部全部逃げ出したい。なにより、友達に本当の自分を出せないのが辛いし、嫌われてるのが苦しいし、そんな惨めな自分が本当嫌い生きてても辛いだけ。なんにも楽しいことなんてない...

2011/10/18
  • 掲示板
転職サイトの紹介先に入職したら希望件と正反対!!

とある転職会社の紹介で都内のとある系列のグループ病院に今年の4/1に入職した5年目の看護師です。入職の条件として、今までの職場がバタバタと忙しく、疲れてしまった旨を伝え、ワークライフバランスを考えて、なおかつ既卒にも技術研修などの基礎がしっかりと学べる病院がいいという条件で探してもらいました。2か所病院を挙げてもらいましたが、「A病院は新...

2015/04/03
  • 掲示板
精神科看護について

私は看護学生で精神科で働いています。統合失調症や、鬱病などの疾患に対してelectroconvulsive therapy(ECT:電気痙攣療法)またはelectroshock theraphy(EST:電気ショック療法)が行われています。教科書には昔は盛んに行われていたそうですが、今はあまりそのような治療は行われなくなったが、欧米で近年...

2009/04/16