- 掲示板
1週間前から食べるとすぐに下痢が始まりました。夜勤中に5回もトイレに駆け込む感じでした。何かあたったのかなって、気にしないでいたら、明けでも同じ状態になりました。最初は消化の良い物を食べていたのですが変わらず。次に下痢に効くという蜂蜜やお腹にカイロを貼り、冷えを防いだり民間療法を試してみたのですが効果なし。でついに受診して過敏性大腸炎かも...
- 掲示板
私は慢性疾患を持つ新人ナースです月一回の通院をしてかつ入院もしたことある病院に就職しました。一生コントロールが必要な病気ですしかし一人暮らしも始めたということもありコントロールが乱れて、このままでは後が続かないという状況です。体調を崩して休むことはなく行ってます。しかし夜勤など入るとどうなるか…という状況です。なんかこんな奴が看護師なって...
- 掲示板
就床につく直前までは気分はふつうで明日の朝なるべく早起きしてこれしてあれしてと前向きに考えてたのに、いざ横になると眠れず仕事のことばかり考えてしまいます。もう自分のなかでは(仕事上でも)解決済みなのに先日してはいけないことをしてしまい上司に怒られたことや、上司に頑張ってねと厳しい表情で言われたことを思い出し何かしら虚しい気分になりました。...
- 掲示板
試験を受けた方はお疲れさまでした。今日の国家試験で、隣の人が物を落としたのでつい横を見て試験官が落としたものを拾って机に戻すところまで横目で見ていてしまったり、問題用紙の左側が体からはみ出ていて、それを見るために顔を向けていたのですがそのままの状態で考え込んだりなど、カンニングしていると思われている状況をつくってしまっていました。また、目...
- 掲示板
今の病棟で働いて1年が経ちますが、苦手な先輩がいます。 仕事でわからないことがあって聞くと『そんなのもわかんないの』や『今さら』なら勉強不足を感じますが、『教えるのめんどくさい』等と言われます。また、夜勤で呼吸器のアラームやナースコールがなっても知らないふりで携帯電話でゲームしたり。仮眠時間を過ぎても起きてこず、寝坊は当たり前です。起き...
- 掲示板
16年間外来で准看で日勤のパートとして働いてきました。二年で通信の学校を卒業し、この四月からは常勤になり46歳にして、生まれて初めて病棟勤務となり近いうちに夜勤も入ります。外来ではバリバリ仕事をしてたのに、病棟勤務になった途端、自分より若いナースにすべて教えてもらわないとわからないし、足手纏いにならないように必死ですが、やはりなかなか仕事...
- 掲示板
転倒転落予防のストレスがたまりすぎ。今、病棟の約8割に体動センサーがついています。排泄や行動パターンを分析して、環境整備をこれでもかとやりそれでも事故はおきる。マンパワー不足というより、受け入れが過剰なのではないかと考えてしまいます。家や施設で何度も転倒転落を繰り返す患者さんが、病棟のほとんどをしめているそれを数人のスタッフで、事故を起こ...
- 掲示板
以前にも投稿させてもらいました。近々『寛骨臼回転骨切り術』を受ける予定です。先日術前検査や貯血に行き、担当の先生に麻酔の事に聞くと、脊椎麻酔で行うと聞きました。私が受ける手術では、多くは全身麻酔で行われるのですが、私は母方の叔父が悪性高熱症を発症しており、母は筋生検で悪性高熱症の素因があると診断された為、脊椎麻酔で行う事になりました。術中...
- 掲示板
中学生の時、急に体重が増え、高校時代は部活をやっていましたが体がついていけない、ジャンプがつらいということがありました。体重が増えたせいかなと思いダイエットしましたが体重は変わらず。夜は足がつることが何回もありました。専門学校時代は、実習中に胃が痛む事が多く、胃潰瘍になっていました。就職して3年が経った頃首の腫れに気づき、受診したところ橋...
- 掲示板
みなさん、こんばんわ。今日もお疲れ様です。入職してもう3ヶ月目です。今現在わたしは、脳外科勤務をしているのですが、1週間前から手のしびれ、脱力、違和感を覚え受診し、MRIをとりましたが、頚椎症は疑われず。神経の伝達が悪いのではないかと、2週間後検査になってます。今現在病名もわからず、とりあえずリリカを内服して痛みをとりのぞいているのですが...