1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
体にできるニキビ?

高齢者によく見られるのですが、体に黒っぽいニキビ?みたいなものがあるんですが…あれってなんですか?臭いもしないですし、粉瘤ではないと思うのですが…キーワードを検索してもわからなくて、特に健康に害は無いみたいですがよく見るので気になってしまってむずむずします。先輩に聞いても脂肪?垢?みたいな感じではっきりとはわからないみたいです。病名?原因...

2016/09/22
  • 掲示板
72歳の脳性マヒの方を担当しています。

食事摂取も見守りでほぼ全介助の方です。幼いころに脳性まひになり40代中頃から自宅での生活になり、とうとう寝たきりになってしまいました。高齢の脳性まひ患者については、探した限り文献がありません。どんな看護やリハビリをしていったらよいのでしょうか。いすに座るための体幹の筋力も低下してきてしまっているのですが、もうリハビリとしては打つ手が無いん...

2011/12/13
  • 掲示板
体圧測定値と褥瘡

褥瘡予防には体圧測定器で測定しカット値40mmhgに成っていますが、褥瘡発生時の時の体圧測定値のカットオフ値はいくらになのでしょうか?エビデンスなどあるのでしょうか?ご存じの方よろしくお願いいたします!!!

2010/04/21
  • 掲示板
自分の体のケアは?

最近、うちの病院では、全介助のオムツ交換の、患者さんが増えていて、首や腰が悲鳴をあげてます。町でよく見るクイックマッサージ屋さんて、やると体が楽になるんですかね?入った事なくて、裸になったり、寝巻きに着替えたりとかだと、何だか面倒で、金額もまちまちだし。皆さんは体のケアとか、きちんとされてますか?クイックマッサージの体験談とかも聞かせても...

2018/02/10
  • 掲示板
体表面積の計算方法

化学療法患者さんの薬物投与量を計算するのに体表面積が出てきます。本で調べましたがよくわかりません。内科医にきたらばかにされて教えてくれません。あほな自分に答えてくださる方がいましたらお答えください。

2008/06/20
  • 掲示板
点滴や採血などでの神経障害を予防するために

新米看護師です。採血やサーフロー留置などで末梢神経障害を予防するために何かしていることはありますか?ニュース記事で、技量の少ない看護師が患者さんに神経障害を起こしてしまい裁判になっているのを知りました。自分も経験が少なく未熟なので、他人事ではないと思っています。採血では長針より翼状針の方が安全だと学研ナースサポートで知りました。また、上腕...

2018/03/11
  • 掲示板
ベッドアップ時にずり落ちないようにするには?

意識レベルがJCS3程度体動が激しい患者で理解力が乏しいため同意のもと抑制帯をして自己抜針等に努めてますがベッドアップしてしばらくするとどうしてもずり落ちてCVカテーテルや経鼻胃管チューブに届き抜こうとしてしまいます、どうしたらよいでしょうか教えてください。

2010/11/02
  • 掲示板
体の関係

彼氏とはもう7ヶ月以上付き合っていますが、体の関係はありません。彼氏は過去高校の頃に一人彼女がいて、私が二人目の彼女のようです。旅行も私が行きたい場所があって、行きたいと誘っていますが、あまり具体的には決まりません。本当は彼氏から誘って欲しかったです。彼氏はそういうことは望んでいないのかと思ってしまいます。彼氏は積極的にいかなきゃとは言っ...

2013/03/27
  • 掲示板
脳梗塞の患者の体交

脳梗塞の患者さんは血栓がとぶといけないから、体交はしないほうがいいという意見がでて(エアーマットも使っているしと)、やや議論になり、あるNSがDRに「体交はしないほうがいいですか?」と聞いたら、DRも「しなくていい」と言ったんですけど、みなさんどう思われます?私はそ〜っとすればいいと思うんですが・・・。というかしなきゃいけないと思うのです...

2007/06/23
  • 掲示板
40代からの身体メンテナンス

近所の接骨院で、腰痛を今後も繰り返さないように骨盤矯正を勧められました。体幹の筋トレと合わせて半年間、32回コースで16万円。お試しコースを一度やってみて良さは実感できましたが、一時的に良くなってもまた衰えるしなぁと悩んでます。無理ができなくなる年代なので、そのコースをやらなくても何かしらの身体メンテナンスを始めなきゃと思っています。スト...

2019/07/04