1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
今どきの学生さん

看護教員をしています。成人実習4日目で学生が実習に出てくることができなくなりました。実習中、家庭環境が複雑で母親と確執があったこと、患者さんと上手くコミュニケーションがとれなかったこと、教員に優しい言葉をかけてもらえなかったことが原因で実習に行こうとしたら胸が苦しくなって行けなくなってしまったそうです。患者さんは物事をはっきり言われる方だ...

2011/10/31
  • 掲示板
プロテイン摂取について教えてください

50歳の男性で体脂肪率17%を維持すべく朝夕30分ずつ速歩をし、週1回ジムに通っている社員さんから相談を受けました。この方、高脂血症と痛風の内服をしていますが、非常にコントトール良好です。ジムでは傾斜のウォーカーで1回に700kcal消費するのだそうです。他の運動は、月1,2回のゴルフだそうです。数年来同じ生活習慣を保っているが、筋肉の疲...

2008/05/20
  • 掲示板
休みの日の過ごし方

4月から大学病院で勤務し始めた新人ナースです。毎日とにかく病棟が慌ただしく、自分に任された業務をこなすのに必死で帰宅後もいつの間にか寝てしまう、、そんな毎日を過ごしています。今はまだ夜勤も月に1〜2回で、平日勤務が多く土日休みが多いのですが、リフレッシュしにどこか遊びに行きたい!と思いつつ、休みの日はお昼近くまで寝てしまい起きてからは月曜...

2017/07/10
  • 掲示板
皆さんはどうですか?

もうすぐ3年目を迎えようとしている者です。最近特定の先輩とシフトが一緒になるだけで、胃が痛くなります。過緊張してしまうようでその先輩の前だとささいなミスも連発し、その先輩からは「あんた病んでんの?」とすら言われました。病棟スタッフ全員から嫌われているというか腫れもの扱いされている先輩で、対応が冷たすぎて話しかけるにも非常に勇気がいります。...

2013/02/23
  • 掲示板
断食ダイエットするぞー!!

最近友達(男の友達)に「太った?」「太ったよな」ってよく言われます。今身長164cmで64kg近くあります。確かにこの1年で3kg太りました。大学入学当初は56kgや57kgとかで,今より細かったです。BMIは23ちょっとあります。まだ肥満というレベルでなくても,太いのはいやです。これ以上太るのもいやです。2012年度国試は保助看と3つ受...

2011/12/30
  • 掲示板
転職?在職?

看護師1年目の🐤看護師です。 去年10月から今の職場で働きはじめて半年です。個人の小さな開業院で近所のお年寄りを診てます。 私はまだ新人で自分なりに頑張ってるのですが、ドクターはもちろん先輩方にも、やる気あるのか、こんなんもできんと?などとおりが合わず、転職を考え始めました。年配の看護師にはあなたの頑張りはみえてるよ、別の人よりちゃんと...

2011/03/26
  • 掲示板
褥創について

現在、褥創が右の大転子部に4cm(Sheaの褥瘡の分類で3)の患者さんがいます。完全寝たきりの状態で、体動はありません。栄養は胃ろうで経管栄養(1日750kカロリー・水分750ml)消化器系に疾患があり、栄養がうまく吸収されなく以前は1日900kカロリー・水分300mlで実施していたのですが下痢症状が続くため現在に至り下痢症状は治まってい...

2011/10/19
  • 掲示板
新人をいじめたと責められました…

私は今9年目のナースです。二ヶ月前に病棟新築移転があり、他部署にいたナースと半々くらいで新しい病棟を組織し働いています。先日師長から呼び出され、他部署からきた新人ナースの一人が私にいじめられている・つらいのでもう夜勤を一緒にしたくないと言っていると言われました。私は彼女と仕事上の話は普通にしてきたつもりですし、特に指導もしたことがありませ...

2013/12/15
  • 掲示板
朝ごはん何食べてますか?

みなさんは朝ごはん、何食べてますか?20代前半のころは朝から焼き肉弁当(前日にコンビニで調達)なんて食べてましたが、30を超え、健康的な朝ごはんを摂りたいと試行錯誤中です。今現在の朝ごはんは、夕食の残り物かシリアルや蒸しパンか野菜ジュースなどです。寒い時期にシリアルは辛く、欠食になることも。小さなお子さんがいれば必然的に朝ごはんを作らざる...

2015/01/16
  • 掲示板
理学療法士等のリハ職の方や検査技師さんを先生と呼ぶ?

某掲示板でうちの病院ではPTOTはおろか検査技師や放射線技師のかたにも先生と呼びます。正直不思議でしょうがないんですが。こんな病院うちだけでしょうか?先生と呼ばなければいけない基準は何でしょうか?先輩に聞くとPTOT技師は専門職だから、あなたが患者なら体を預ける人には先生と呼ぶでしょう?との返事が。しかし看護師も看護の専門職です。別に先生...

2007/06/20