1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
パワハラ?について

看護師、新卒一年目です。北海道から東京へ就職しました。今年、自分の希望だった職場に就職でき大変で忙しいけれど充実した毎日でした。病棟四年目の先輩で看護師歴はもう20年くらいのAさん。自分へのパワハラ?が苦痛でやめたい。・まだいたんだ。・柔軟剤の匂いがきついから変えて・あなたの顔見てると疲れる・あなたの顔見てるとイライラする・いい気になって...

2013/10/01
  • 掲示板
止めたい。変わりたい。

久しぶりに投稿させていただきます。私は精神科で勤めている看護学生です。やってはいけないこと、自分が傷付くことも分かっています。情けないですし、辛いです。ですが、思いが止められません。一度気持ちが偏ってしまいますと、自傷行為をしたい、腕や体を切りたい傷付けたいと思ってしまいます。中学生の頃、父親から受けた暴力による痛み、痛みを感じることが自...

2015/02/25
  • 掲示板
辛いです

転入かねて転職しました。自分がやりたい看護を学びたい一心で思い切って地方へきたのですが。自分なりに一生懸命勉強し指導を受けながら頑張りましたが思いとは裏腹に月日が経つにつれ胃も痛くなり食事もできなくなりました。胃痛が治ったと思ったら毎晩夜も眠れず、食欲もなくなりました。食事はしないとと思って食べたいものをと思うのですが何を食べたいのか考え...

2014/02/27
  • 掲示板
どう思いますか?

私は今年入職した新人です。地元の総合病院に就職しました。病棟での業務は覚悟していた以上に厳しくつらく「甘えてばかりではいけない、まだ始まったばかりなんだから」と思い自分なりに努力してきたんですが、体力的にも精神的にもけっこう限界がきています💦この前の勤務中には体が熱くダルイ感じがして「もしかして…」と思って家に帰ってから体温を測ったら熱が...

2011/05/02
  • 掲示板
もし、知っている方がいましたら教えて下さい。

初めて、投稿します。札幌の看護学生3年生です。アレルギー体質で、近所の皮膚科に通っていますが、1、2年ほど前から蕁麻疹が出るようになりました。冬のJRやジャンバーを脱げない環境だと体に熱がこもったり、汗をかくときに蕁麻疹が出ます。悩むと出ることもありました。もちろん、近所の皮膚科で薬ももらいコントロールしていましたが一時的であまり効いてい...

2011/01/03
  • 掲示板
点滴施行中の病衣交換と清拭について質問です

例えば右側に点滴をしている場合はどういう順位で脱いできますか?普通の場合(点滴や麻痺等がない)は左を脱がせ左上肢を清拭→右側臥位にして背中をふく→古い寝衣を患者さんの背中の下に押し込む→側臥位のまま新しい病衣を左を通す→仰臥位に戻す→古い病衣を取り除く→右側を脱がして右上肢を清拭→新しい病衣を体の下から引っ張り出して右上肢を通すという方法...

2012/10/02
  • 掲示板
思春期の息子

高校一年生の息子のことです。夏休み中、外出しないでウチにいます。面倒な事、興味のない事、体を動かす事が大嫌いな息子です。…なので、部活は勿論してません。小さな頃からこんな感じです。良く言えば、ウチ大好きな息子。悪く言えば引きこもり…学校が始まれば毎日通学するし、友達とも遊ぶ約束もします。とくに、反抗する訳でもなく、会話もあるし私の仕事も理...

2011/08/10
  • 掲示板
新人1ヶ月目でケモの患者さんを受け持ちました。

初めて投稿させて頂きます。私は、去年ナースになりました。配属して1ヵ月で、2年目の先輩も受け持ったことのないケモの患者さんを受け持つことになりました。とある先輩は「頑張ってね~♪」またとある先輩は「新人で心配だけど、まぁしょうがないわね。」なんて朝から言われ、ドキドキしていました。肺癌の方で、呼吸抑制が強く出る薬剤を使ったのですが、当時の...

2012/08/07
  • 掲示板
愚痴です・・ 再び・・

62歳パート看護師さんに翻弄されている施設看護師の愚痴です・・。しかも再びの愚痴です・・。正直、私だって我慢の限界がありますよ。そりゃ私の年齢に比べたら確かにはるか年上ですよ。それくらいわかっていますよ、うちの親と同じ歳ですから。ただ、入社して一か月半。何度同じ指導をしても、何度教えても間違えるからキレたくもなるんです。教え方が悪いのか、...

2015/05/13
  • 掲示板
再出発!就職活動を始めようと思っています

去年4月から社会人になり、地元の一番大きな病院に就職しましたが、新卒は当たり前だと思いますが、毎日仕事でいっぱいいっぱいの状態が続き、体調も毎日悪く、精神的にもバランスを崩してしまい、最終的に半年ほどで退職しました。そのまま辞めていなければ、どこまで体も心も落ちるのか分からなかったので、きっぱり辞めてよかったと思っているので、後悔はしてい...

2012/02/18