1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
外科のペースについていけません。

入職して1年3ヶ月経ちました。その間、消化器外科で働いています。1年経った今も外科のペースについていけません。毎日残業です。去年の12月までは残業代が出ない残業も苦にならないくらい一生懸命でした。しかし、最近は心も体もへとへとです。この間人生初、胃が痛くなり胃カメラを飲みました。内服でなおる程度の潰瘍がありました。ひとり暮らしで仕事の日は...

2012/06/14
  • 掲示板
人間関係についての悩み・・愚痴です

再就職をして人間関係に最近悩んでいます。無視されたり、協力が依頼できないんです。威圧感もあるし・・・最近、体に湿疹ができて相談したら、ストレスせいのものではないかとスタッフに言われています。直接本人に確認すればいいのでしょうけど、どう聞けばいいのか分からずにここまで来ました。上司にはもちろん相談しました。「私の至らないところを教えてほしい...

2009/06/10
  • 掲示板
職場の人間関係(愚痴です、すみません)

年末に今の部署に異動してきたのですけど、スタッフ皆様、大変個性的でまいってます。患者さん思いなら良いのですが、口ではそのようにおっしゃってますが、行動は業務優先。必要なケアを提案しても、まずは否定から。安全優先と口に出されます。本当に安全なのかなと思うような、倫理的にどうなのかと思うような身体拘束とか沢山ありました。看護観の違いなのかわか...

2015/05/16
  • 掲示板
看護師なのに眠剤過剰服薬・・・やってしまいました。

双極性感情障害の診断を受け、常勤として2月で丸一年になった元ヒモなダメ男ナースです。最近退職ラッシュによる人手不足、手のかかる患者の増加、看護研究など定時に帰れず、休みの日も職場に行くほどしんどい生活をしていました。それが言い訳にはなりませんが・・・。不眠で睡眠薬が4種類ほどでているのですが、まったく眠れず焦って4週間分を1週間半で飲みき...

2015/02/05
  • 掲示板
働くNSのダイエット

はじめまして。同じ職種のみなさまとこのもどかしい気持ちを共感し合えたら..!!と、思いまして投稿させて頂きます。私は病棟勤務の准看なのですが昔から容姿にコンプレックスがあり年下の彼氏と付き合うようになってから本格的にダイエットを始めました。捨てられたくない一心で..(笑)食事内容に気を付けてランニングと筋トレ、半身浴..できることか...

2011/01/28
  • 掲示板
アンケートにもありましたが…

防災グッズ、みなさん準備されていますか?私はたまたま実家に帰省した時に、熊本の震災に遇いました。震度6強でしたが、ケガが無かっただけで本当に幸運でした。暫く、電気、ガス、水道が止まり、食料も手に入りませんでした。(最初の3日間は避難所でさえも、何も手に入りません。)普段から準備しておく事の重要さを痛感しました。子供もまだ1歳に満たず、オム...

2017/03/15
  • 掲示板
うつで解雇に

4月から産婦人科で働いていた二年目の30代の看護師です。 昨年急性期の総合病院で働き、うつで退職しました。 うつもずいぶん治り、4月から心機一転頑張ろうと以前から興味のあった産婦人科クリニックに採用していただき、8月半ばまで月6~7回の2交替夜勤での勤務も頑張っていたつもりです。 しかし上司のある一言でうつが再発し、1ヶ月お休みをいただき...

2011/09/21
  • 掲示板
体調が悪くても我慢して働いたほうがいいですか?

現在大学病院の混合病棟で働いている3年目看護師です。今年度いっぱいで退職することが決まっています。理由は激務である上、半年ほど前に膠原病を発症してしまったからです。こちらで先日質問をさせていただき、働き方について考えました。現在の病状は滑膜炎を発症し、最近は唾液も出なくなり内服治療しているところです。夜勤が特に辛くて、痛みと戦いながら勤め...

2017/01/29
  • 掲示板
実習つらいです

実習へ行っているのですが、身も心もボロボロです。心の中にある容器が溢れて、パニック状態で体中悲鳴を上げております。記録が全く書けていないのです。帰りに指導教員から呼び出しをされて、指導教員から「患者様の情報が全く掴めてない。これじゃ2週目から始まる援助が出来ないよ。悪いけど実習評価の方が今現時点で合格点まで達してないよ。看護は命と向き合う...

2017/09/30
  • 掲示板
リザーバー留置中の患者ケアについて

私が働いている病棟ではないのですが…消化器系がんの術後、化学療法目的で中心静脈にリザーバーを留置している患者(80歳くらいの女性)が、食欲不振で栄養状態が徐々に低下。主治医が水分補給と少しの栄養法急にと点滴(持続ではない)の指示を出しました。その病棟ではリザーバーに針を刺し、コネクティングチューブをつなぎドレッシングで被覆、それをヘパリン...

2011/03/04