1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
重症心身障害児

ご相談させてください。重症心身障害児施設勤務をしておりますが、一人の患者さんで誤嚥が主と考えられる感染で頻繁に発熱し、そのたびに点滴管理を要し、さまざまな抗生剤を次々に変更しています。病名は猫鳴き症候群という染色体異常で、発語・歩行は不能、排泄介助を要し、食事は誤嚥の症状が出てきたことから経口摂取が出来なくなり十二指腸チューブから注入して...

2008/06/08
  • 掲示板
体調。

私は総合病院救急科救急病棟ではたらく一年目です。希望の病棟に配属となりがんばっています。私はこの病院に高校生の時に奨学金の関係で、入職がきまりました。そのため看護部長にはとくに顔を知られています。私には持病とトラウマの二つの問題があります。持病は、職場に迷惑かけないようにしてるつもりですが、自己管理をしていても、すぐ体調はわるくなり仕事中...

2017/07/12
  • 掲示板
ストレスが爆発

二年目看護師です。辛くて涙がかれるくらい泣いて精神科受診し診断書をもらえるような状態だった一年目をなんとか乗りきることができました。それは職場では相談出来なかったけどこちらで相談したくさんエールやコメントをもらい続けられました。2年目になった今は一年目とは違う苦悩やストレスがたまりだしてきました。新人さんもはいり新人さんに目がむけられてま...

2012/12/25
  • 掲示板
辞める=逃げ・甘え

4月から新しい職場で働いています。以前はクリニックに勤めていました。現在の職場は病院の外来です。3診+内視鏡+処置室を4人の常勤で回しています。そこにコロナワクチン接種業務も加わり、人手が足りません。まだ入職3ヶ月経ってませんが、こんな状況なのでわからない事を聞く先輩がつかまらなかったり、一度聞いた事は次から一人でやってねと言う環境に正直...

2021/05/29
  • 掲示板
モチベーションを保つには。叱咤激励ください。

新卒で急性期病院へ就職し、忙しさや残業の多さから疲憊し、また仕事の出来なささから上司からも目をかけられ辛くなり、結婚を機に3年で退職。現在慢性期病院で働き始めてはや3年。慢性期は性に合っているのか苦痛なくこれました。最近の悩みとして、寝たきり患者さんが多くオムツ交換や体位変換、入浴介助など体力仕事が多いため、今はまだ若いのでなんとかなって...

2017/04/02
  • 掲示板
職場の雰囲気

プリセプターの代の先輩たち、日勤でフリーになったらフリーの仕事せず座って話してるし、私の同期がケアでなかなか座って記録できないでいると、「本当仕事おそい、本当仕事できねぇ。」と愚痴っています。時々、私が受け持ち患者さんの体交に力を貸して欲しいとお願いすると、舌打ちをしてあからさまに嫌な態度を取ってきます。プリセプターの代は仕事できますが、...

2020/06/27
  • 掲示板
友達の同情!?

看護師になって後悔したことありませんか?私はあります。そもそもが向いてないんだと何度も思ったことがあります。元々、看護師に特別な思いがあったわけではなく、知り合いから勧められて進んだってのもあるかもしれませんが、学生のときは学生生活も楽しく、勉強も楽しくて看護師目指してよかったと思っていました。でも就職後にいろいろ現実を知り・・・命を扱う...

2013/01/26
  • 掲示板
学歴ってそんなに大切?

私は、看護師として十数年病院勤務していましたが、体を壊したため3年前に現場を去り、今は企業に就職し、治験関連の仕事をしています。病院勤務の時は、学歴の事など気にもした事なかったのですが、今の業界に入ってつくづく学歴が最も重要事項の一つであることを思い知らされます。転職の際にも応募資格があるか、電話で問い合わせた会社が数社ありますが「大卒で...

2007/08/15
  • 掲示板
ズル休み

12月頭から急な嘔気と腹痛で病院を受診ししばらく薬を飲んでも治らず、休みをもらいました自分ではストレスを感じなく働いていたつもりですがストレス性の胃炎だったそうです休みの期間が終わり復帰しましたが再び症状が出てきて一日のみの復帰、そこから休みをもらったのに、またしんどくなって復帰できませんでした休みの間は吐き気が持続しており、食欲もあまり...

2016/01/07
  • 掲示板
職場環境に疑問(私が悪いのか)

最近の職場環境に不満を持ち始めたので、こちらに書かせて戴きます。私は回復期リハ病棟で働いている看護師5年目です。昨年11月に今の病院に転職しました。元々軽度のうつ病があり、フルタイムや夜勤などが出来ないこともあり、今の病院で日勤週4日で働いています。パートのナースは基本的にフリーの仕事をします。フリーは昼と夕の経管の準備、ナースコール対...

2011/08/17