1. トップ
  2. 検索結果
体性痛の検索結果
  • 掲示板
起立性低血圧?

看護学生の頃から、時折(2〜3ヶ月に1回程)気になる症状が起こることがあり、少し気にしていたのですが、就職してからも治らず仕事に支障を来たし始めたので、無知で恥ずかしい限りですが相談させて下さい。実技演習、臨地実習、朝の申し送りなどでじっと立って話を聞いている時に起こります。初めや入職直後は、緊張や空間の閉鎖感からなのかと思っていましたが...

2013/12/04
  • 掲示板
褥そう処置について。

4月から、新しい職場で働いています。システム上、そこそこの病院でやり方が違うことは仕方がないのですが、仙骨などの消退性ではない発赤についての処置については納得できません。自力体動のある患者さんですが、摩擦・ずれ防止に透明のフィルム剤を貼付しておくのは、基本と考えていたのですが今は違うのですか?勿論、消退性の発赤や骨突出部についても同様にか...

2008/04/19
  • 掲示板
低音障害型感音性難聴

アソシエイトからのストレスに耐えきれず低音障害型感音性難聴になりプレドニンを30ミリ内服することになりましたやっぱり病棟の人には伝えた方がいいでしょうか?とても言いにくいです……😭

2015/10/02
  • 掲示板
良性発作性頭位めまい症の治療

1月にBPPVになり、徐々に症状が軽快・消失して1カ月ほど経ちましたが、数日前にまた再発してしまいました。症状が落ち着いている時は当然ながら再現性はなく、再発中も再現性があったりなかったり、睡眠中に回転性めまいで目が覚めたりもします。耳鼻科は受診しておらず、勤務先の内科医の診断で、投薬治療は今までしていません。症状の再現性の有無は気にせず...

2015/03/16
  • 掲示板
東京アカデミーの解答速報の信憑性

東京アカデミーの速報解答が一番信憑性が高いと言われていますが、午後問題の41番 「病棟での医薬品の管理で正しいのはどれか」という問題が「3番」と選択されているのですが、過去問にも同じような問題があり、劇薬は施錠義務がなかったと思うのですが皆さんはどう思われますか。信憑性が高いと言われていても、1つでも間違っているものがあれば、信じることが...

2016/02/16
  • 掲示板
抑制開始時について教えてください

今月私の祖母が脳梗塞で入院しました昨日までICUにあましたが本日より一般病棟に転棟になりました!!ICUでは経管栄養を抜く可能性があるのでケンソク側の手のみ抑制をしていました【同意済】が本日一般病棟に移り見にいくとケンソク側の手・足・体幹を抑制されていました!足・体幹は同意してません。抑制理由を聞いた所夜勤帯ナース2人で看れないからと・・...

2012/05/14
  • 掲示板
リウマチと紫外線アレルギーの関係性

最近暑くなってきましたね…私は18歳の頃から関節リウマチを発症し、現在メトレート(21歳〜)とエンブレル(22歳〜)で治療中です。それとは別に紫外線アレルギーもあり、暑くなってきた現在も日傘や手袋・長袖の服が手放せません。先日ふと気づいたのですが、紫外線アレルギーを発症したのがリウマチと同じぐらいだったような記憶があり相関性を調べてみまし...

2018/04/22
  • 掲示板
グラン投与後の腰痛

子宮体がんの抗がん剤治療中の患者さんが、予想された時期に白血球・好中球減少となりました。当院ではグランシリンジを投与しています。その患者さんはグランシリンジ 75μgを3日間投与しました。そのご腰痛の訴えがあり、申し送りの際、リーダーに報告しました。そこで「グラン打ってるからだ」と言われました。その患者さんは以前よりコルセットを使用したり...

2010/10/29
  • 掲示板
患者さんを信じれなかったこと

いつも腹痛で救急車を利用し、検査しても異常なしで帰られるかたが朝方、いつものように腹痛で救急搬送されてきました。私は、夜勤の看護師より、CT,採血検査したけど異常なし。当直医が循内のドクターだったので、患者が消化器内科の診察を受けたいと希望している。看護師が近づくと、大袈裟に痛がる。と申し送りされた。私もいつものことだと思い込み、口先だけ...

2015/09/16
  • 掲示板
高張性脱水にやら発熱

予想問題集の中に高張性脱水による症状は?という問題で答えが発熱というものがありました。解説には水分がなくなることで、細胞内液の水分が欠乏しその結果発熱が生じるとあるのですが、なぜ細胞内の水分がなくなると発熱が生じるのですか?ネットや文献をいくつか読んで調べてみたのですが、全部がその理由を書いていませんでした…自分の調べからが悪いのかもしれ...

2017/02/06