- 掲示板
こんばんは。ただいま老年の実習をしています。 明日は実習終了日ということで、最終カンファレンスがあります。そのときに実習での学びや感想を発表しなくてはならないので、今レポートにラストスパートをかけています。しかし、私はいま体調不良真っ最中です。原因は月経なのですが、私は月経痛がとても重いタイプです。腹痛によって立っていることもままならない...
- 掲示板
20日の朝から腕、足に湿疹ができました。ものすごく痒くて21日に皮膚科に受診しました。そこではウイルス性湿疹かりんご病と言われ、塗り薬と飲み薬が処方されました。私ゎ多分ウイルス性湿疹だと思っています。りんご病は感染症で出席停止になると聞きました。現在看護学生3年で実習の真っ只中です。りんご病では困ると思い、ウイルス性湿疹だと自分に言い聞か...
- 掲示板
私の勤めている職場はISO、病院機能評価を受けみなさん頑張って職務に着いて とても すばらしのですが、しかし 納得が、いかない のが、じょくそう対策委員長さんです、認知症の患者さんで寝たきりの患者さんに 体圧分散マットを使用し 体位変換をせず 悪化させていること、めについた役割は率先してメーカーの勉強会は雇われているかのようには知識豊富を...
- 掲示板
看護助手のバイトをしている、看護学生です。先日、看護師さんと共に、状態が悪い患者さん(心電図モニター装着、終末)のオムツ交換のケアに入った時のことです。側臥位にして、お通じの処理をしていたところ、看護師が「ヤバ!…レートが下がって来ちゃった」と、おっしゃいました。レートとは、心拍数(≒脈拍数)ですが…なぜ、体を動かして心拍数が低下するのか...
- 掲示板
すみません。体の空間(臓器と臓器の間)は血漿成分で満たされてるのですか?体腔間液って名前でしたっけ? 癌はその液の中に出来るものなのでしょうか?細胞にしか出来なかったような💦
- 掲示板
血漿浸透圧上昇と血漿浸透圧低下。体の中で何が起こってるんでしょうか。105回の受験生です。その場で説明されると分かった気になるんですが復習するとさっぱりわからない。宜しくお願いします
- 掲示板
皆さんのとこでは、自分で体動できない患者さんに対して、普段は体位変換をどのように行なってますか?患者さんの容態にもよると思いますが、今度病棟で時間配分など表を作成しようと思ってます。
- 掲示板
職場にアドバンとビックセルというエアマットがあるのですが、この2つは体位変換不要と周囲が言います。果たして本当なのでしょうか?体圧分散だけと思われるのですが、皆さんどう思いますか? 不要?必要?
- 掲示板
新人看護師です。業務に追われて末梢点滴ルートを取っている患者さんの抗生剤が終わった後のヘパロックを忘れてしまいました…血栓ができて患者さんの体に大きな影響を与えてしまうことがあるのでしょうか…
- 掲示板
あなたが感じる幸せなひと時って?私は、先に寝付いた子供の布団(一緒に寝ています)に、夜中、もぐり込む瞬間です (*^_^*)冬は特に。ホカホカに温まって、ほんのり子供の匂いがする布団にもぐりこんで、くにゃくにゃの体にくっつくひと時(笑)が、たまりません!