1. トップ
  2. 検索結果
体性痛の検索結果
  • 掲示板
質問です!

運動性失語がある方に文字盤は無効ですか?白血病の子供の退院後は給食はみんなと同じように食べてOKですか?よろしくお願いします!!😃

2015/02/24
  • 掲示板
教えてください

イレウスから胸水貯留までの機序ですが、がん性とか静水圧とかいろいろ考えましたが、明確になりません。どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?

2017/11/11
  • 掲示板
胸腔ドレナージの水封室について

気胸の術後に空気漏れがある患者にたいし、胸腔ドレナージを行いましたが7日後に水封室の呼吸性移動がなくなり、それは肺が膨らんだ為ではないかと言う事になりましたが、呼吸性移動がなくなってから、半日後に水封室を見たら水封室の水がなくなり、一番下のメモリまできていたのですが、これは何が考えられますか?患者さんは歩いたら水が減少したと言ってますが、...

2013/11/18
  • 掲示板
旦那さんが転勤族の方

転勤のある彼と結婚が決まり、今後の働き方について迷ってます。今回は転勤に着いていくため、自分は今の職場を辞めることにしました。次の職場を探しているのですが、今後妊娠の可能性があることや、もしかしたら産休育休中に転勤になるかもしれないと思うと、子育てが落ち着くまでは働かないという選択肢もあるのかな?と思っています。旦那さんが転勤族の方はどの...

2018/03/27
  • 掲示板
昔のやり方にこだわるベテラン看護師

昔のやり方にこだわるスタッフがいます。妥当性信頼性が高く評価されているから、新しいスケールを導入している。この分野は今はスケールとVSを含めてアセスメントをしていくことが求められていると言っても、何か確固たるものがあるのか…変わりません。その方に言うのはやめて、人数で変化をさせていく方向にやり方を変えました。が、結局文句ばかりで二言目には...

2016/04/21
  • 掲示板
肝障害(肝機能低下)の患者の、手術後に考えられるリスク(根拠も含めて)を教えてください

自分で調べて考えてみたものがこれです1 肝臓には薬物代謝酵素があり、解毒機能があるため、肝機能が低下すると、麻酔による合併症を起こしやすい2 肝機能低下では、低アルブミン血症などによる低栄養状態を起こしている可能性があるため、術後の創傷治癒が遅延したり、手術のよる合併症の可能性が高くなる。膠質浸透圧が低下するため、下肢に浮腫を生じやすくな...

2011/06/14
  • 掲示板
点滴アラームの対応について

輸液ポンプで完了アラームが鳴り、輸液も空だったため、輸液ポンプの電源を切り、担当看護師へ報告したところ、すぐいけないかもしれないし、つまる可能性があるため、電源を切らず、アラーム停止ボタンを押し報告して欲しいと言われました。次の輸液があるにしてもつまる可能性がある位放置する方が問題ですし、気泡アラームが鳴るまでアラーム鳴らしっぱなしって事...

2014/05/08
  • 掲示板
脳外科勤務の方へ

はじめて投稿します。個人的なことなのですが、父が脳腫瘍でオペをすることになりました。現在市立病院に入院しています。まだ、検査の段階なのではっきりはわかりませんが、腫瘍は約4cm、良性か悪性かはわかりませんが、腎癌で2年前にオペしているので、転移性の可能性ありです。私は精神科勤務で脳外についてはあまり知識がありません。今現在市立病院に入院し...

2008/01/17
  • 掲示板
ローターブレーターについて

除脈予防の目的で、体外資式ペースメーカーを挿入する事がありますが、心筋をきずつけたり、血栓閉塞のリスクがあるから、除脈になる可能性があるのでしょうか?

2011/02/15
  • 掲示板
何で、、

看護師って異動が頻繁なんでしょうね?専門性を高めるためには同一部署にいた方がいいはずなんですけどね、、、やっぱりお局様問題みたいな、、、はぁー(-_-)/~~~

2014/09/13