1. トップ
  2. 検索結果
体液量不足リスク状態の検索結果
  • 掲示板
術後尿量について

術後は体液がサードスペースに移動するため尿量は少ないと習いましたが、実際現場では術直後から尿量が少ないことについて指摘されます。数時間は様子を見ないのでしょうか?

2008/05/26
  • 掲示板
NANDAの転倒リスク状態って・・・

ある新卒さんが、自分の受け持ち患者さんについての看護問題を考えていたときのことです。患者さんは麻痺がある上にJCS�−2〜3のため、ナースコールを押すことができず自力で動こうとしてベッドから転落の可能性があります。今は、離床センサーなどをつけることで転落予防をしています。また、車椅子へ移乗するときもつっぱることがあるためスムーズな移乗がで...

2008/07/28
  • 掲示板
腹水穿刺

先日、腹水を一気に排液してしまうアクシデントを起こしました。たまたま患者さんは大幅に血圧が下がることもなく、ショックバイタルにはなりませんでした。それを踏まえて、いま腹水を一気に排液することのリスクを調べてます。循環血液量低下によるショックはわかります。しかし、電解質異常とでてきますが、何の電解質異常が出現するのでしょうか?この方の腹水は...

2018/06/05
  • 掲示板
皮膚統合性障害リスクとは

皮膚統合性障害リスク状態=褥瘡のリスクのみですか?他の皮膚の障害はあてはまらないのですか?

2013/01/31
  • 掲示板
転倒リスク状態の評価で困っています!

月曜日に実習記録の提出があるのですが、健康問題の評価で困っています。どなたかお力をお貸しください(´;ω;`)個人情報がこわいので、ざっくりしか説明できないので、わかりづらいと思います…私は転倒リスク状態を健康問題にあげ、短期目標を「ふらつかない」、長期目標を「転倒しない」としました。結果として患者はふらつきましたが、転倒しませんでした。...

2014/11/29
  • 掲示板
末期ガン患者の看護問題

末期ガン(直腸、肝)の患者さんで、現在のADL状況はほぼ自立しているが、今後ADL状況の低下が予想される時、看護問題としてあげるなら活動耐性低下リスク状態かセルフケア不足シンドロームリスク状態のどちらがふさわしいですか?また何か他の案があれば教えてください

2019/04/21
  • 掲示板
我慢不足?

クリニックでパートで働いてます。仕事量でどうしても納得できないんで、みなさんにも聞いてもらいたくて…。9時~16時で働いてますが、外来担当とOpe、病棟処置の2パターンです。病棟処置は、BB介助、術後1日目のバルーン抜去・トイレ誘導、病棟全部の点滴・注射、Ope当日の患者の受け入れ・術前処置、Ope室準備〔器械出し含む〕、Ope中の麻酔・...

2012/12/01
  • 掲示板
リスクマネージャーって・・・

皆さんの病院ではどんな活動をしていますか?どんな風にすればリスクマネジメントって活性化されますか?うちの病院、本当にリスクマネージャーの位が低いんです。Drは絶対インシデントレポート書かないしね。どうしたらDrが協力してくれるんでしょうね・・・。

2006/12/11
  • 掲示板
人員不足

先月からパートで働き始めている准看護師です。パートでの理由は来年度の国家試験勉強の時間を確保したいからです。今、働いている職場は出産予定間近の方と看護学生の方がいて、あと少しで二人伴に仕事ができなくなる状態です。自分は入職したばかりだし、まだまだ職場にも、仕事にもなれていません。このままだと人員不足で自分自信も首が絞まるように辛くなるし、...

2012/06/12
  • 掲示板
人不足。

産休やら病休やら退職やらで今までにないくらい人手不足です。特に夜勤者が少なく、3交替をしているのですが今月は11回~14回。(本当は協定では8回)結局体力的にも無理をさせて次々と交互に病休が出てしまっています。そのため日勤者も少なく、新人と若手ばかりで若手の教育が出来ない状態です。師長や部長に言っても『どこも人手不足で募集かけてもこない』...

2017/08/17
< 前のページへ
次のページへ >