1. トップ
  2. 検索結果
体液量不足リスク状態の検索結果
  • 掲示板
親戚の危篤状態

すみません、自分本意の質問なのですが、お応え頂きたく投稿させていただきます。母方の父親が今年の冬に胆嚢が破裂し、一度危篤状態となりました。一命はとりとめることができました。一時期、自分で食事をするほど回復しましたが、最近になって高熱と血圧が高くなったとのことで病院に入院しました。母親も、母方の母親もDNR希望しています。このような状態で、...

2019/05/12
  • 掲示板
高齢者の一日の水分量

施設のナースです。PEGをしている利用者さんのレク時間や離床時間を長くするために濃流を400mLから200mlに変更し、注入時間を短くしたのですが、結果水分が今まで1800ml(濃流400+白湯200を1日3回)だったのが1200ml(濃流200+白湯200を1日3回)になりました。1000ml以上あるし、夏でもないし、熱発もないのですが...

2009/02/18
  • 掲示板
8時間ごとの尿量測定

初めて書かさせていただきます。一年目看護師です。質問があって投稿しました。タイトルにもある通り、うちの病棟では8時間ごとの尿量測定をしています。バルーンが入ってる人のバックあけは必ず5時、13時、21時と決まった時間にあけて尿量を測っているのですが、その意義が調べても分かりません。バルーンの人はバックの中身がいっぱいになるから定期的にあけ...

2010/06/22
  • 掲示板
医療廃棄物

処置やオペで出た患者の体液や血液がついたガーゼ等は医療廃棄物ですよね?わたしはこの認識でいましたが、違うのでしょうか?

2018/11/07
  • 掲示板
水分摂取量の計り方を教えてください

実習で患者さんの経口水分摂取を促すことになっていて、量をだいたいでいいので把握したいのですが、量の把握の仕方がわかりません。女性の80歳の義歯は無く、嚥下障害の無い患者さんが、ストローで2~3口飲まれた場合、何ミリリットルくらいを摂取したことになるでしょうか。量の把握ができない場合、コップに対して何センチ水位が下がるとだいたい何ミリリット...

2011/06/29
  • 掲示板
ストマ排液量

イレオストマの患者さんなのですが、欠食中・メインの点滴500ml×5本で治療している方がいます。欠食になって、食事をしている時と比べ、ストマの排液量が急激に減りました。私は欠食になったから減ったのだと思うのですが、別のナースが点滴もしているのに と言っていて、疑問に思いました。点滴していても経路は血管内なので、腸内には入らないと思いますが...

2018/04/22
  • 掲示板
看護診断

私は今、整形外科で実習をしています。両変形性膝関節症の方で現在半抜鈎をした状態です。理学療法によるリハビリでは平行棒、歩行器による歩行訓練も行っています。CPMでの屈曲は85〜90°。私は抜鈎前は『急性疼痛』と『感染リスク状態』を看護診断にあげたのですが、そろそろ看護診断も変更しなきゃいけないという指導をいただきました。『転倒転落リスク状...

2014/12/03
  • 掲示板
脳外で食事量を量るとき…

脳外に異動になりました。先日、脳外の術後で、食器ごとはかりに載せて食前後で量っていました。なんの術後でそういうことをするのでしょうか?ドレーン入ってるとかだとしても食事量は関係あるのかな?と考えてもわかりません。

2012/03/28
  • 掲示板
素朴で、今更ですが教えて下さい

お恥ずかしい質問ですが、感染症を考える中で疑問が一つ・・・汗以外の体液をすべて感染物とみますが、汗も体内からでますよねなぜに汗は感染物とみない・・・ですか?

2009/06/28
  • 掲示板
看護師不足によって。

今年から看護専門学生になりました。学校は午後からの講義で、午前中は病院ではなく老人ホームで働きながら学校に通っています。現在働いている職場は看護師不足で、昨年から募集をかけているにも関わらず面接に受けに来る方は1人もいませんでした。そこで、職場から看護師を育てようと考えた上司(以下Aさんとします)が、今までの経歴等で私を推薦し他の方々の推...

2017/05/25