- 掲示板
老健で働いています。数ヶ月前に、誤嚥で状態が落ちた利用者様がいます。一旦、状態は回復したのですが、最近また状態が落ちてきて。痰がらみや嘔吐などを繰り返していました。常に、喉でコロコロと痰がらみがある状態です。ある日、帰宅前にナースコールがあり「痰がらみがあり、何となく吐きそうなので来てください。」と言われました。確かに、痰がらみがあり状態...
- 掲示板
職場が辛くて、うつ状態になり、体重が減って、体力的にもかなりきつい状態になりました。いまは心療内科で、内服をもらって様子を見ています。仕事は好きなんですが、上司との折り合いが悪くて叱られてばかりなのが原因だと思います。仕事自体に大きなミスはないんですが、要領が悪いとか、気配りが足りないとか指摘されます。同じような状況を経験された方、よかっ...
- 掲示板
学習不足ですみませんが教えて下さい。カフ圧の事なんですが、適性量の空気を入れたあと、自然にカフ内の空気が抜ける事はありますか❓教えて下さい
- 掲示板
こんばんは😃精神科看護についてです。精神状態の査定とは、患者さんのどのような状態の時に行うのがベストなのでしょうか?いざ査定をする時に、患者さんの状態が良かったり悪かったりするのですが…絞って査定するといいと聞いたこともあるのですが、穏やかな時と不穏な時と極端すぎて…考えれば考えるほど混乱してしまったので伺ってみました💦
- 掲示板
4月から療養病床で働き始めて、先週から部屋持ちを任せられました。病状は安定している患者さんですが、いきなり12人(3部屋)からで、プリセプターに朝、この人はこんなケアをしている等の簡単な説明を受け、何かあったら言って…と言い残しほぼ放置状態でした。不安なこと、自分で判断できないことは聞いて何事もなく1日が終わりましたが、こんなものなのでし...
- 掲示板
こんにちは😃老年の実習中なのですが食事介助に関してどうすれば良いのか解決策が分からないためヒントを頂きたく投稿しました😞今回受け持ちの患者さんは糖尿病で1440キロカロリーの食事制限があり全がゆ・とろみ食を自力摂取しています。しかし認知症が原因か摂取スピードが早く咀嚼せず飲み込むように摂取してしまい一口飲んではすぐに一口といった状態です😔...
- 掲示板
わからないことがあります。尿量が緩慢というのは、どんな状態なんでしょうか?緩慢の意味はわかるのですが、尿量が、、、となるとわからないのです
- 掲示板
メンクリに通い4年。症状も改善し、今年こそは!!と思って就活。 しかし4月入社したものの雰囲気に馴染めず 自信無くし5日で退職。その後 、クリニックに採用されたが…説明したにも関わらず技術的未熟と言われ1週間で已む無く退職せざる終えなかった。 技術も知識も未熟なのは分かっています。だから1から再出発と思い就活し病棟配属にて速採用。こんな...
- 掲示板
病棟での褥創予防の勉強会の資料として、シーツのしわによるリスクについての資料をさがしています。勤務病棟では、横シーツをよく用いているのですが、横シーツを頭側・腰下に敷く際の敷き方について、褥創予防から正しい敷き方についての文献を探しています。みなさんご存知の資料がありましたら教えて下さい!
- 掲示板
国家試験の問題を解いていて調べても分からない問題があったため、どなたか教えていただきたいです😠「動脈血中の酸素で正しいのはどれか」という問いに対し、「貧血になると酸素含有量が低下する」が答えなのですが、これの理由が分かりません。ヘモグロビンが少なくなることによって、酸素飽和度が低下することや、酸素運搬能力が低下して組織の酸素量が低下するな...