1. トップ
  2. 検索結果
体液量不足リスク状態の検索結果
  • 掲示板
クロイツフェルト・ヤコブ病への不安

クロイツフェルト・ヤコブ病の患者様が入院されています。先日、処置中に患者様の血液が含まれる可能性がある体液が、体と白衣に付着しました。手は手袋、眼はメガネ、口はマスクをしており、手、顔、眼の中、口腔内への付着はなかったと思います。しかし、首や腕、縛っている髪へは、体液が飛び散りました。洗える部分は流水で流しましたが、首や髪は洗い流すことが...

2016/10/09
  • 掲示板
左心不全の機序について

心不全について勉強しています。看護雑誌の中で、左心不全の機序について『例えば、高血圧症で後負荷が大きい状態が続いた場合、左心室の収縮力が変化しなければ、心拍出量は減少します。そのため心臓は前負荷を大きくしてなんとか心拍出量を増やそうとします(代償)。しかし左心室が大きくなったぶん、さらに収縮力が落ち、結果、心拍出量が足りなくなり、心不全に...

2016/08/27
  • 掲示板
感染したかも…

4月から看護師として働いてます患者さんの中に梅毒の方が何人かいます今日、自分の大陰唇?と小陰唇の間に小豆くらいのシコリを一つ見つけましたちょうど勤務して3週目🌀現在の業務内容経管栄養マーゲンチューブの交換マウスケアインスリン注射しかしてません※注射では針刺しはしてません感染経路は性交など(体液)の接触感染だけだと思うんですが心配なのは最近...

2011/04/18
  • 掲示板
精神状態が不安定な新人ナース(愚痴です)

勤めてから約半年の新人ナース。もともとリスカを繰り返していたようで、就職時から腕にリスカの跡があります。「精神状態が安定しているから就職しているのだ」と上司から普通に接するように言われてきましたが、最近またリスカをするようになりました。患者様のケアでは話はきちんと傾聴でき、伸ばしていける要素もたくさんあるのですが、その傾聴した内容に対応で...

2008/12/18
  • 掲示板
胃瘻の水分補給量速度に関して質問です

現在実習中の者です。胃瘻について不明な点があったため、質問させていただきました。胃瘻にて半固形剤のラコールを400g注入したあと、水分補給のためにお湯を150ml注入するのですが、そのときの注入速度がわからず困ってます。知識不足で情けないですが、ご回答よろしくお願いします。

2018/05/23
  • 掲示板
基本的ニードの充足状態がわからない…

来月から基礎看護学実習がはじまります!そこでヘンダーソンの14項目をすべてアセスメントし充足状態の解釈、分析をしなければなりません。その大事なことが…上手く書けないんです。解釈、分析をどのように進めたらよいかよくわからないんです。アドバイスお願いします!!

2014/09/21
  • 掲示板
NANDAの床上移動障害

新しく項目として追加されましたよね?今まで寝たきりの患者さんには「身体可動性障害」よ「皮膚統合性リスク状態」を挙げてADLのことや褥創予防をケアプランにあげていました。この「床上移動障害」という項目は主にどのような患者さんが対象となるのでしょうか?また「身体〜」との違いはありますか??

2008/11/16
  • 掲示板
吸引中に排痰ケアは気胸のリスクが高い

脊髄損傷の為、自己排痰が充分に出来ず吸引して排痰しています。らさに、排痰しやすいように気管カニューレが増設されています。体位交換などの動きで痰が上がり、吸引をしますが、吸引中に、本人は肺を押して痰を出やすくして欲しいと要望があります。本人は、呼吸が楽になるから続けて欲しい。吸引中の呼吸介助は効果があると実感しています。しかし、PTさんより...

2019/03/14
  • 掲示板
周手術期の観察と合併症

現在、周手術期実習をしています。残り四日で7月1日で術後2日になりました。 私自身アセスメントができなくてSOAPなんて、SOAPじゃないといわれてしまう始末。バイタル報告も散々で毎日お叱りをうけ、もう精神的にも肉体的にも倒れそうで、意識がないときも。 なので、周手術期の循環血液量低下、非効果的気道浄化、感染リスク、イレウスについて、術後...

2011/07/02
  • 掲示板
高齢者の食事水分低下時の点滴について

高齢者施設で、働いています。食事水分低下時、点滴の指示は、あるのですが、どの位の摂取量、どのような入所者様の状態等で、皆さんは点滴を行うかどうか判断されてますでしょうか?

2018/06/22