1. トップ
  2. 検索結果
体液量不足リスク状態の検索結果
  • 掲示板
皮膚の状態観察について

皆さんのお薦めの参考書が有れば、教えて頂きたく 投稿しました。療養病棟、重度身体障害者訪問看護の非常勤として勤務している准看護師1年目です。患者さんの皮膚トラブルの初期症状に、気付くことは出来るようになったものの、その根拠、対処方法がわからずに悩むことが多いです。褥瘡に関しては、様々な参考資料がありますが、その他、例えば 帯状疱疹、疥...

2014/10/31
  • 掲示板
膀胱温度と尿量

膀胱温センサーを導入することになりました。尿量が多いとき、少ない時の膀胱温の変動はあるのでしょうか。宜しくお願いします。

2009/06/08
  • 掲示板
イレウス管排液量

今実習中で患者さんはイレウスです。良い資料がなくイレウス管の排液量が分からないのですがどなたか教えてください。お願いします。

2012/02/12
  • 掲示板
勉強量

みなさんお疲れ様です。私は今年の4月から大学病院の消化器内科で働いている新人看護師です。最近、先輩からもっと勉強しなきゃだめだねとか言われることが多いです。別にやってないわけではなく自分なりに頑張ってやっているのですがそれが全く業務に行かせられてないタイプです。私の科は消化器のがん患者さんがほとんどで色々な抗がん剤治療を行ってますが、抗が...

2011/12/17
  • 掲示板
浦島太郎状態

精神科につとめ、その後認知症専門で働き続け、ふとみてみると、IHVとCVCって言葉が・・・違いはなんですか?すっかり、臨床から離れると浦島太郎状態です・・・(TmT)

2007/01/23
  • 掲示板
小児の食事から得られる水分量

初めて投稿をさせていただきます。拙い文章になると思いますが、お力添えいただければ幸いです。現在、大学の課題で3歳男児の川崎病患児の事例展開を行っております。患児は発熱・食欲不振があるため、脱水を看護問題に挙げました。看護計画をたてる段階に入り、短期目標に飲水できることを入れました。具体的に1日にどれぐらいの水分を摂取できるようにするかを記...

2013/11/11
  • 掲示板
妊婦の勤務状態への不満

閲覧ありがとうございます。妊婦に対する勤務状態への不満を愚痴らせてください。病棟勤務で、排泄介助へのの介護度が高い病棟で勤務していました。今回の妊娠は、○人目でした。はっきり言って、○人目だしと余裕があったのかもしれません。家事に、育児に、仕事に無理してたかもしれません。しかし、この過酷な勤務状態(残業時間が2時間、3時間・・勤務変更に怒...

2010/08/12
  • 掲示板
ヘパリンロックの投与量にて

ヘパリンロックの量はどのくらい注入するのか知りませんか?延長チューブ内を満たす程度であればチューブの種類によって容量はかわってきちゃいます。ヘパリン自体は10ccや5ccがあり、すべて入れる必要はないと思いますが、エビデンスがあれば教えてください。

2010/08/11
  • 掲示板
デイサービスでリスクが高い浣腸

デイサービス勤務2ケ月目の看護師です。産婦人科勤務が長く高齢者は不慣れです。この度、イレウスを繰り返す90歳代の方へ浣腸の依頼がありました。胃全摘、貧血、高血圧、慢性便秘症があり、排便コントロール目的です。内服や座薬はご自身でされていますが、10日に1回の排便で、看護師による浣腸を依頼されました。ラシックスを服用されており、血圧変動や出血...

2015/10/14
  • 掲示板
業務量調査について

7:1看護加算に伴い看護必要度の算定を実施してると思いますが、なんか大変なばっかりで、やるからにはもっと業務に反映するようなシステムはないかな〜と思い投稿してみました。業務量調査を行いその結果を人員配置などに反映させているところがあったら教えてください。

2008/09/12