1. トップ
  2. 検索結果
入浴介助の検索結果
  • 掲示板
訪問入浴

病棟で患者さまと入浴介助をするのが好きなのですが、看護師4年目でも訪問入浴は務まりますか?

2011/08/11
  • 掲示板
脳梗塞患者の入浴(介助なし)実施基準

現在、リハビリ病棟に勤務している看護師です。病棟の看護基準で脳梗塞患者が一人で入浴する場合の基準を検討しています。例えば、「介助なしで歩ける」など。皆さんの病院で、参考となる基準があれば教えてください。

2009/01/31
  • 掲示板
褥瘡のある人の入浴介助の方法を教えてください。

私は訪問入浴の仕事をしていて、ある利用者さんの入浴の方法について悩んでします。その方には大きな褥瘡があって出血や浸出液もありますが感染症はありません。私は褥瘡や傷がある場合、不潔なお湯による創部への感染と創部からの血液による介護者への感染を防ぐため、創部を防水フィルムで保護してから入浴させると聞きました。たとえ感染症のない方でも、血液や浸...

2013/02/25
  • 掲示板
入浴時のバルーンは…

私は最近療養型病棟に転職しました。そこで週に1、2回入浴介助担当になるのですが、そこはバルーンをつけたまま(ウロガードごと)入浴します。ウロガードはビニール袋にいれて、浴槽に入る時は中にはいれず横の入浴用ストレッチャーに置きます。私は入浴前にウロガードに貯まっている尿を廃棄するべきだし、チューブを屈曲し、逆流を防止することが必要ではないか...

2010/12/17
  • 掲示板
人工呼吸器の入浴

医療療養病棟に勤務しています。看護研究のテーマで呼吸器装着している患者さんの看護の見直し、入浴時(呼吸器装着の患者さん)の介助など考えていますが、それに関した資料や参考になるサイトなどありましたら教えて頂きたいと思います。また、皆さんのところでは、どのような手順で入浴を行いますか⤴

2011/06/27
  • 掲示板
訪問入浴介護について

ある問題で訪問入浴介護について適切なのはどれかという問題があり1、Aさんの自宅にある浴槽を使用する2、シャワーキャリーを用いて入浴介助を行う3、訪問入浴介護は看護職員や介護職員が行う4、費用は3割の自己負担となるという選択肢でした!2と4が違うことは分かったのですが1と3がどっちも正解な気がして迷いました(;_;)実習で利用者さんの自宅の...

2016/01/10
  • 掲示板
大手訪問入浴介助のバイトをしたのですが。。。。悩んでいます

自分の都合ですが大手訪問入浴介助の看護師として週1で働きはじめました少し納得いかない事がありました日給なのですが(もちろん残業つきません)毎回3時間の残業一日8件の入浴患者さん。。。。。プランに無理があるのかも。。。。。当然昼休憩は無い時もありました車内で少しとか。。。。。そして院内暴力対象の患者さんが多い実は私、脅迫みたいのもされました...

2012/04/23
  • 掲示板
膀胱留置カテーテル挿入中の入浴

膀胱留置カテーテル挿入中の入浴について教えて下さい。病院勤務を退職し、長年のブランクを経て、デイサービスの看護師として復帰し、昔の常識が今は非常識ということにとまどいながら働き始めた者です。利用者様ですが、ウロガードをはずし、バルンカテーテルにカテータープラグを使用し入浴してます。病院では、バルン抜去し入浴していたので、プラグを使うという...

2008/07/16
  • 掲示板
ストーマ患者の入浴

ストーマの患者さんが入院してきました。患者さんは全介助の方で看護師が入浴介助することになります。自分は勉強不足で教えてもらいたいのですが。パウチを剥がして石鹸で ストーマ周囲を洗う、という手順は分かったのですが、ストーマ自体はどう洗浄するべきでしょうか?シャワーで洗い流して 手では こすらないようにする、でよいでしょうか?ストーマ自体 完...

2015/12/18
  • 掲示板
バルーンカテーテルの入浴

 バルーンカテーテルが入っている人の入浴について聞きたいのですが、以前違う病院にいたときはクランプチップでウロバックを外して入浴させていました。 今の病院では以前の病院と同じように入浴していましたが、この前バルーンカテーテルは挿入されていた人を入浴させようとしたら、クランプチップを使う必要がないと言われ、「クランプチップをつけたり外したり...

2011/10/31