- 掲示板
知り合いの準看護師が個人の病院でバイトを始めました。そこは1人夜勤(分娩数月10~20件)で看護師が内診から分娩介助最後までするそうです。その人は産婦人科で10年働いて以前にも分娩介助していた時があったそうです。昔は看護師向けに講習?みたいのがあったそうですが違法ですよね?どこかに通報した方がいいのか、助産師不足だからしょうがない?みて見...
- 掲示板
皆さんの病院では、バルン留置の患者さんの入浴時、どのようにしておられますか?うちは、バルンチューブとウロガードのランニングチューブ接続部をはずしカテーテルプラグでクランプして入っています。週二回の器械浴があり、尿路感染が後を絶たないのはそのせいではないか?との意見もあり。たしかに原則は閉鎖状態を保つ事と思うのですが、他院ではウロガード接続...
- 掲示板
当院は療養型病棟です。CV挿入中の患者様の入浴(シャワードーム)時、ラインをヘパロックし、テープで保護をして入浴しています。ライン接続部の消毒をイソジンで行ってきましたが、次に外すときロックが硬くなりコッヘルを使用して外していたところ、ラインに破損が生じました(実は2回目)。そこで、医師からアルコール消毒に変えるように言われたのですが、C...
- 掲示板
お手数ですが、介護報酬の入浴介助について、看護師が行う場合と介護士が行う場合の報酬算定について教えて下さい。自治体によっても違うのでしょうか?素人的投稿ですみません。
- 掲示板
鎖骨上中心静脈栄養中の入浴について質問させてください。今の職場、入浴時のカテーテルは、ヘパロックしてますがその際の固定がどうもおかしいと感じます。入浴時、ヘパロック後カテーテルをガーゼで包み、パーミロールと言う防水テープを使用しますが、正直、隙間だらけで感染すると思うんです。実際、その日は発熱していましたしやっぱりなぁと言う思いでした。な...
- 掲示板
ICUに勤務しています。ポータブルのレントゲン撮影時に皆さんは介助についていますか?体重の軽い人や術後1日目で腰上げができ動ける患者様には技師一人で十分ではないかと思うのです。勤務先のICUでは介助が必要ないような場合にも全て看護師が立ち会っているので、みなさんの施設ではどうでしょうか?
- 掲示板
サービスとして、どの様な事をされていますか?(例えば、入浴剤を入れたり音楽をかけたり、など)
- 掲示板
当院は50床弱の個人病院で私(15年目)も含めナースの半数が当院しか知らず、井の中の蛙状態です。 以前半分が療養型だった名残と師長のこだわりもあってか約10人の寝たきり患者さんを必ず週2回特浴に入れることになっていてコレが結構大変な作業で、と言うのが当院はワンフロアーでなく2,3,4階の患者さんを1階の風呂場へ搬送し搬送したストレッチャー...
- 掲示板
1年目看護師です。足だけでもネイルをしたいのですが、入浴介助等の際に1年目看護師がペディキュアをしていたら、先輩はよく思われないでしょうか?
- 掲示板
IVH留置中患者さんの入浴(もしくはシャワー)時の刺入部の取り扱いについて実施している方法と、その基本となるエビデンスがあれば教えてください。エビデンスはできれば記載されている書籍名か、ホームページを教えていただけると助かります。