- 掲示板
今看護学生二年目をしています。母性の授業で 妊娠・分娩・育児のどんなことでもいいので調査してまとめるというか課題が出ています。育児は生後1ヶ月までの限定でずが講師が出した例として妊婦褥婦にインタビュー赤ちゃんデパートにて育児物品の特徴や長所短所の調査 外国での妊娠育児事情を比較があります。 私は立ち合い出産について調査しようと思いましたが...
- 掲示板
ここでずっとペンが止まってます😿誘発分娩のことはインターネットで見つけられたのですが促進分娩がどうも見つかりません。促進分娩と誘発分娩の違いについて教えてください😭
- 掲示板
初めて、お腹に子供を授かり、嬉しかったことを今でも覚えています。しかし、つわりは想像異常に辛く、また情緒不安定になっていた時期もありました。月日はたち、先日、女の子赤ちゃんをついに出産しました。初めて、自分の子の産声を聞いたときは、涙がとまりませんでした。初めての子育てはとても大変ですが、今とても幸せです。今は里帰り中ですが、産後健診が異...
- 掲示板
出産後…すぐにでも働きたい。 家庭の事情で… 院内保育があって育児支援など整っている病院があれば教えてください お願いします。
- 掲示板
出産した事あるかたアドバイスください(;_;)💡出産怖いです((゚Д゚ll))何がどう痛いんですか?夫にどうしてもらえばいいですか?
- 掲示板
今、育児休暇を取っている30代の女です。看護師の免許を取って4年経っています。その間に結婚、妊娠、出産をしました。育児休暇は1年です。免許取得後は手術室に配属され、後「ヘルツ(心臓外科)」の手術を経験するのみでした。その時妊娠が発覚しヘルツに入ることがなくなりました。もともと希望の配属ではなく、年齢のことを考えると赤ちゃんはとてもほしかっ...
- 掲示板
ネット上で自宅出産の実体験についてのマンガを読みました。私としては、いくら健康体でも医療的な介入がない場所で出産に臨むなんてちょっと怖いなぁと感じました。その作者さんは、マクロビオティック的な考え方のようであまり医療処置などに良い気持ちは持たれていないようでした。もちろん、それぞれの出産ですから、いい点も悪い点もお互いあると思います。自宅...
- 掲示板
看護協会は、看護職確保定着促進事業を、はじめました。看護職のほとんどは、看護協会に会費を支払い協会員であると考えます、しかしながら、看護職の労働環境等はなかなか改善しないのが現状ではないでしょうか、看護協会もこの事業に力をいれて展開しています。 看護協会員の一人一人の声を看護協会に伝えてこの事業を成功する必要があると考えます。皆さんの声が...
- 掲示板
こんにちは4月に次女を出産し8月に復帰予定です。復帰についてちょっと不安になってきたので相談させて下さい。今産後2ヶ月になったところですが、自分でもどうしていいかわからないほどしんどいです。1ヶ月半までは家事も育児も手抜きながら元気にできました。しかし今は大した家事もしていないのにふらついたり、少し出かけるとその後2日くらいだるくて仕方な...
- 掲示板
以前、相談したものです。夫が浮気をし距離をおきたいと約一ヶ月の別居を経て、うちにもどってきました。その一週間後に夜中陣痛がきて入院してすぐお産が始まり、スピード出産でした。三歳半の娘もいましたし、夜中に起こすのはかわいそうだったので私はタクシーで病院まで行き、お産は立ち会いもいなく少しさみしかったですが、やはりああいう時は助産師さんが一番...