1. トップ
  2. 検索結果
出産育児行動促進準備状態の検索結果
  • 掲示板
急変時の対応

急変時の対応として薬剤〔ボスミン等〕を準備する際は起きている現場で充填、もしくは薬剤準備室での充填のどちらが良いのでしょうか?救急カートを使用していない状態でお願いします。

2021/09/11
  • 掲示板
産休後に辞めること

私は大学病院で働く四年目です。忙しさと自分の能力不足からメンタルを壊しましたが、薬を飲み、なんとか騙し騙し今年度は働いてきました。毎日仕事が辛かったですが、そんなとき妊娠が発覚しました。(既に結婚はしてました)産休までは働こうかと思っていますが、育児手当てを貰い、育休後に復帰するか悩んでいます。夫はどっちでもいいよ、育休後にしばらくして辞...

2018/07/24
  • 掲示板
看護師免許申請…

去年,国試に落ちて今年は出産と育児をしながら受験をし合格できました☆そこで質問なんですが…今年は単独で受験をし子供がまだ小さいので就職はしなかったんですが免許の申請に健康診断がいると思うんですが…健康診断って何種類かあると思うんですが申請の為にはどういった項目が必要なんでしょうか?あと、免許申請には期限ってあったと思うんですがどれくらいか...

2011/04/02
  • 掲示板
看護師等人材確保法

今年受験予定の者です。看護師等人材確保法について、レビューブックには看護師等の養成処遇の改善資質の向上就業の促進を定めているとあります。また、ナースセンターの設置についても定めている法律であると覚えました。法律名の通り、看護師の就業にあたって、働きやすく、質を高くすることが目的であるとイメージしております。さて、本題なのですが、東京アカデ...

2017/02/11
  • 掲示板
足踏みの状態

 メンクリに通い4年。症状も改善し、今年こそは!!と思って就活。 しかし4月入社したものの雰囲気に馴染めず 自信無くし5日で退職。その後 、クリニックに採用されたが…説明したにも関わらず技術的未熟と言われ1週間で已む無く退職せざる終えなかった。 技術も知識も未熟なのは分かっています。だから1から再出発と思い就活し病棟配属にて速採用。こんな...

2015/06/01
  • 掲示板
育児疲れの愚痴→心療内科選びのポイント

すみません。看護職に直接関係ない愚痴なのですが、お付き合い下さる方がいらっしゃれば幸いです。義母とともに、2歳の「イヤイヤ期」真っ只中の息子を連れ、所用のために都心に出向きました。用事が終わると昼過ぎになってしまい、オフィス街のランチに入ったところ、息子が「ギャーギャー」泣き喚くグズリに入ってしまいました。お腹が空いてるのと眠いのとで、気...

2007/06/23
  • 掲示板
結婚してから

結婚してからも、仕事を続けていきたいですか?人生にはいろいろな選択肢があるかと思います。1.結婚しても、現在の職場で仕事を続ける2.結婚したら退職する、専業主婦になる3.妊娠したら退職する、専業主婦になる4.妊娠・出産しても産休・育休を使用して仕事を続ける5.結婚を機に退職して、別の職場あるいは別の仕事(看護師以外)を行う6.妊娠・出産を...

2012/07/19
  • 掲示板
精神状態が…不安定

初めて、投稿します。前職が民間の訪問看護に勤めてお給料が払われない事や理不尽なパワハラにあい、昨年の4月に退職しまし た。過去に外来経験パートで3年近く 働いた経験があったので、昨年5月から循環器のクリニックに常勤として働いていますが、パワハラにあった時期に夫婦関係が上手く行かなく、それが原因なのか?現在の職場でも看護師三人で仕事をしてい...

2015/04/11
  • 掲示板
胃ろうの準備(CWとの共働)

私が勤務している老健では、胃ろうの準備は、CWが行っています。薬をシリンジに詰めるのは、ナースです。開始は、ナースが行い、終了は、時間的、環境的な問題でCWが行うことが多いです。みなさんの職場では、どのように胃ろうの行為を行っていますか?また、いいところ、問題点などあれば、聞かせてください。

2015/03/19
  • 掲示板
注射準備、食事介助時の手袋着用

有床診療所、病棟で働き始めた看護師です。注射準備、食事介助のときは手袋着用と決められています。きちんと手洗いすれば、コスト面、衛生上、また手荒れもしますし、手袋は必要ないとわたしは感じますが、どうなのでしょうか?もちろん、オムツ交換や、採血時は手袋は必要ですが。

2014/04/10