- 掲示板
就職してから出産まで病棟で働いていました。病棟では受持ち看護師制でした。育児休暇後、前と同じ病棟勤務を希望しましたが、希望は叶わず外来勤務となりました。外来勤務は今までとは全く違う世界で、主に内科外来勤務なのですが、多い日は内科だけで150人程来院者がいます。看護師は私を含め大体3人です。来院した患者を如何に早く診察や検査に回すか…という...
- 掲示板
1年目看護師です最近私がその日受け持つ患者の状態が悪くなることが多いです😢吐血や高熱,SPO2の急な低下,呼吸停止などが立て続けに起こりました。病状を予測してバイタル測ったりケアする力に欠けているのではと看護が怖くなりました😢改善策は何かないのでしょうか😫
- 掲示板
本当にどうでもいい話です。ある先輩がインスタグラムで10年働いていると書いてて、看護師として経験が10年あるかのように投稿してました。でも実際は2回出産してて育児休暇を2人分の2年取得、さらに2回とも切迫早産で妊娠のかなり初期から仕事に全然来てなくて迷惑をかけているので10年働いているとインスタグラムに書くのはどうなの?と思いました。個人...
- 掲示板
皆様のアイディアを聞かせていただきたくて投稿しました。今月末で、10年お世話になった現職場(クリニック)を退職します。出産、育児で途中ブランクはありましたが、入職してから10年です。スタッフ10人弱ですが、入職時よりお付き合いのあるスタッフは半数以上です。長年お世話になっているので、お菓子などだけではなく、日常でも利用できるような名前入り...
- 掲示板
21歳で、大学病院の内科病棟に勤務しました。4年めで結婚、5年めで出産→一年間の育児休業その後、パートで約6年間勤めて退職しました。6年間、老人保健施設 はじめはパートからはいり、2年間は正職員になるが退職6年間、個人経営の病院に勤め、ここも最後の数ヶ月は正職員になるが退職。今は、事務補佐員になり、パートです。3年目になりましたが、最近、...
- 掲示板
出産後、ずっとパートですが働き続けてきました。看護の仕事は、とてもやりがいがあります。縁あって、病児保育で勤務しています。看護師は私一人。他は保育士さん3人です。オモチャを出す時、私はその時の利用児童の年齢を考えて出しているつもりですが、それはダメとか、オモチャが多いとか言われます。トイレに連れて行く時も、「ちゃんと見てあげたほうがいいで...
- 掲示板
私は大学4年になったときに妊娠し、4年の秋に出産しました。そこから休学して1年留年し、103回の国家試験を受けようと思っています。今は学校に行きながら卒業研究と国家試験勉強をやっていますが、子どもがまだ9ヶ月で目が離せなく、家事と育児をしながらの勉強時間は夜子供が寝てからの10時くらいから始まります。あまりにも勉強出来る時間が少なく、毎日...
- 掲示板
皆さんのお薦めの参考書が有れば、教えて頂きたく 投稿しました。療養病棟、重度身体障害者訪問看護の非常勤として勤務している准看護師1年目です。患者さんの皮膚トラブルの初期症状に、気付くことは出来るようになったものの、その根拠、対処方法がわからずに悩むことが多いです。褥瘡に関しては、様々な参考資料がありますが、その他、例えば 帯状疱疹、疥...
- 掲示板
老健で働いています。ある看護師がお昼の経管栄養が終わってすぐに夕方の準備をしています。12時30分頃から16時頃から開始するメイバランスにルートを繋げルートに栄養材を満たします。ルートは週に一回しか交換しません。毎回、ハイターを薄めた液に30分位つけますが、ルート内には消毒出来ているか怪しいです。また、乾燥させているかも定かでありません。...
- 掲示板
眠りにつくまで2時間かかる、朝4時~5時に一度目ざめてそこから30分置きに起きる、昼寝もできない、涙もろいことからうつ状態であると診断されました。病棟のペースについていけず、毎日辛い気持ちでいっぱいなのが原因かなと思います。医師からは、看護長にいって、一ヶ月休養してみてはいかがですかと薦められました。しかし、病棟全体が優しい人ばかりで感謝...