- 掲示板
平成24年度で看護師免許取得、27年めになります。正職員歴は約14年・パートが7年・主婦専業が約5年です。看護師になっても、辞めて、潜在看護師の方もみえるので、結婚・出産・育児もしてこれだけ勤めたら、まあまあの勤めだと思います。資格も活かしてる人生ですが、貯金もあまりできてないです。医療器具の面では、最新のモニターもでき、いろいろと進歩し...
- 掲示板
私は今育児と第2子妊娠中で、3年近く現場を離れています。総合病院の産婦人科小児科他科混合病棟、結婚後は地方の個人病院の内科外来と訪問診療を経験してきました。今通院してる産婦人科クリニックですが、1人目もその医院で出産したので通ってますが、20床あって助産師が2人しかいないと聞きました。他にお産のとれる看護師はいると聞いたのですが、看護師が...
- 掲示板
もうすぐ5歳、2歳、1歳の子供がおり一番下の子も1歳になったし、そろそろパートからでも出来る範囲でと復帰を考えており就活中ですが、1人目出産で退職して約5年、専業主婦です。復帰したいという気持ちあるんですが5年もブランクが空いており注射、点滴が出来るのかと思うと不安になり…5年もの間離れていて着いて行けるのかと思うと益々不安になります。高...
- 掲示板
初めて投稿させていただきます。現在出産・育児により専業主婦をしていますが、来年より復職したいと思っています。まだ子供が小さいのでパートでの復職を予定しています。出産前は准看護師としてずっと同じクリニックで勤務していました。再来年に通信の看護師科に進学予定です。内科系のクリニックではなかったので、採血や点滴等は一日一人程度で、できるのはでき...
- 掲示板
こんにちは。みなさんの意見を聞かせて頂きたく投稿しました。入院や検査や入浴などで、臥床した状態で移送する際、どうしてますか?また、どんな方法が安全だと思いますか?私は新人准看護師なのですが、入職した病院では、ストレッチャーをベッドの近くに置いて、女性看護師2名が同じ方向から患者さんの身体の下に腕を入れ抱え、移乗してます。体の大きい方や、重...
- 掲示板
5年ブランク(出産 子育て)のある37歳です。。。4月からクリニックに入職しました。とにかく不慣れで毎日ドキドキです今日自分でもショックな出来事がありました採血の時。。。。。駆血帯をしなかったのです。。。。したつもりが。。。しておらず。。。採血中に「えええええ」(汗)←心の言葉確かに採血しにくいなあ。。。(スピッツに入りにくい)。と思って...
- 掲示板
母子家庭です。近くに身内や親戚など頼れる人がいません。別れた夫も再婚したので協力は貰えず、今は全て1人でこなさなければいけません。そのため、最近は私の体調が思わしくない状態です。今現在、住んでいる所は夫と別れる前に夫の仕事の都合で引越してきたので、友達もいません。皆さんは、仕事・育児・家事をどのように上手にやりくりしているのでしょうか?
- 掲示板
大学4回生で就職活動をしているものです。先日不採用の通知を受け、進路の先生と話している際、「右眼が弱視」はリスクになる病院によって業務に影響が出ると考え、合否を迷った際に落とすと思う注射とかできるのか一般病棟は難しいかもしれないなどを言われました。右眼が弱視なのは、生まれつきの疾患の手術の後遺症です。しかし、今までこの状態で生活しており日...
- 掲示板
1LカヌラでSPO2 90%前後の患者さん(指示は90%以上目標)がいたのですが、点滴(ソルデム1)を100ml/hで滴下していたら先輩に『呼吸状態の良くない人にそんな早く滴下したら水がたまるでしょ』と指摘されました。医師の指示は消灯までにとなっていたので10時から20時で問題ないと思い、その旨を先輩に伝えましたが取り合ってもらえず、イン...
- 掲示板
昨日 初夜勤をしました。ハチャメチャな病棟業務なのに入院受け入れもある。また、救急外来の受け入れをしなければならない事を、初夜勤で知った。.................医療事故が起きそうで、怖いです。辞めたい、ど話せばいいのか、アドバイスお願いします。。..........................夜勤開始1時間前に出勤..夕...