1. トップ
  2. 検索結果
出血傾向の検索結果
  • 掲示板
脳神経疾患患者の栄養管理について

こんにちは。最近突然さむくなりましたが、皆さんいかがおすごしでしょうか。さて、今回とても最近調べてもどうしても分からない壁にぶつかってしまいました。NSTの委員会に入っているのですが、脳梗塞や脳出血後の患者さんのエネルギー代謝に変化があるのかということと。そして、その計算方法を探しております。もしよろしければ、返事お願いいたします.

2008/11/13
  • 掲示板
肺理学療法

排痰を行う際の注意点でチアノーゼ、呼吸困難がある疼痛、苦痛がある喀血がある出血時間、凝固時間が延長している発熱などの一般状態が落ち着いていない低酸素症、気胸があるとありました。どこを調べても根拠・理由がなくて、なんとなく注意が必要としかわかりません。この注意しなければいけない理由が知りたいのですが解る方教えて下さい。

2008/02/13
  • 掲示板
新人の練習台

新人のサーフロ留置の練習台になったらひどい内出血になりました。広範囲に痣になっていて、とても目立つので患者と職員に心配されます。新人は見て見ぬふりをしているのか、謝ってきません。日にち薬とはいえ、周囲は所詮は他人事。皮膚科に行きましたが、ビタミン内服とヒルドイド出されるのみ。後悔しています。

2012/04/21
  • 掲示板
看護計画

くも膜下出血の患者様を受け持たせていただいてます。問題は記憶力の低下でありADLは問題ありません。看護計画を立てようとNANDAの看護診断を見てますが該当するものがなくて😖脳の機能障害が関連因子で記憶力が回復する事が目標とまではわかるんだけど良いネーミングが見つからない。何か妥当なネーミングはないでしょうか?

2014/05/04
  • 掲示板
非効果的気道浄化 教えてください。

脳幹出血で入院しその後誤嚥性肺炎になってしまった患者を受け持ちました。痰の貯留が多く、咳嗽はあるものの効果ない感じなので、看護診断として非効果的気道浄化をあげました。今日stに聞いたところ「ベットをギャッジアップしてたくさんコミュニケーションとってくれれば排痰は促されるよ」と言われました。しかし、そのメカニズムがわからないので教えてくださ...

2024/09/05
  • 掲示板
ミッテルとは何ですか?

新人看護師です。 今週から病棟に行くようになり、明日から患者さんを一人受け持つのですが、その患者さんに使っている【ミッテル】というものがよくわかりません。 脳内出血で四肢麻痺、経管栄養の患者さんです。「ミッテル流す」というように使っていたので、経管に関係する薬かと思い調べたのですが、分かりませんでした💦 わかる方、教えて下さいm(_ _;...

2011/04/20
  • 掲示板
頭蓋内圧亢進症状と腰椎穿刺

勉強しているとわからなくなったので、どなたか教えてください!頭蓋内圧亢進症状がある時は、腰椎穿刺は禁忌ですが、髄膜炎のときは腰椎穿刺しますよね?髄膜炎では髄膜刺激症状だけでなく、頭蓋内圧亢進症状もありえますよね?どうやって判断するのでしょうか?CTやMRIで脳出血の有無を確認してから行うのでしょうか⁉

2015/08/16
  • 掲示板
教えてください。

地方の個人病院に勤務しています。今年2月2日から週3回診療をしている耳鼻科外来勤務も兼務する部署移動しました。週一で診療にきている耳鼻科Drから先輩ナースへ相談がありました。自分が常勤している病院の担当患者さんに甲状腺癌末期で腫瘍が腫上がりその部位から出血等もあり処置をしているが、これまで処置時ガーゼをはがすと再出血を繰り返すそうです。デ...

2012/02/05
  • 掲示板
褥創の判断 分類

今晩は。いま褥創の勉強をしているのですが、頭の整理ができているか先輩に聞いてもよくわからん、薬塗ってれば治ると言われたため、こちらの先輩方に間違っていないかみてもらえたらと思いメールしました。簡単ですが、(真皮正常)は淡赤色か白色、壊死時は黄黒色(皮下脂肪)は黄色、壊死時は淡黄色(壊死)はヘモグロビン産物?により黒色(紅斑)真皮血管拡張に...

2016/02/02
  • 掲示板
筋弛緩、抗てんかん薬について教えて下さい

先月からICU勤務になった看護師7年目です。日々、疾患や治療が初めてなものばかりで、悪戦苦闘しながら頑張っています。どうしても使い方がわからない薬剤について教えてください。15年前に脳出血、昨年気胸の既往がある方ですが、今回は大動脈瘤でステント内挿、冠動脈・大動脈バイパス移植手術をしました。現在人工呼吸器下で管理しながらウィニングを進めて...

2013/08/29