1. トップ
  2. 検索結果
出血傾向の検索結果
  • 掲示板
針刺し

昨日採血で針刺ししてしまいました。患者さんは非感染者でした。しかし、勢いよく刺してしまったのか、針を刺したところが内出血をおこして腫れています。痛みは今はないです。変な感染症を起こしていないか不安で不安でいっぱいです😿相手の感染症が非感染者でも、感染症になる可能性はありますか?もう採血が怖くてできないです😭

2017/09/12
  • 掲示板
膀胱留置カテーテル挿入後の血尿

長文です。日勤帯で臀部にある創部の尿汚染を防ぐため膀胱留置カテーテルを挿入した患者さんがいました。腎障害や泌尿器の既往などはありません。夜勤が始まってすぐにその患者さんの鬼頭部を確認すると、少量出血がありましたがすでに止血されており様子を見ました。その3時間後再度確認すると鬼頭の出血はありませんでしたが、ライン内にわずかに血尿が。挿入時に...

2023/08/11
  • 掲示板
批判の波に乗ってみようかな(笑)

皆さん、国試お疲れさまでした(^^)今年は新カリだからとか傾向が変わってたからとかいろいろ理由はありますがすごく難しかったって言ってる人が多いなぁという印象を受けます。私は模試でずっと「はぁ?!」って問題に当たってきたので,その辺りの感覚がマヒしてるのかもしれませんが今年はそんなに難しいという印象がありません。遠回しな聞き方をするなぁって...

2012/02/21
  • 掲示板
中心静脈圧測定での質問です。

脳神経外科に勤めています、看護師の扇風機です。クモ膜下出血のスパズム期における評価にCVP測定を行っています。 CVPキッドを用いて測定していますが、計った後のキッドはどうしていますか?うちは必要なくなるまで使っています。キッドには一回限りと記載されていますが、他の病院ではどのように扱っているのか、知りたく投稿しました。 よろしくお...

2008/07/25
  • 掲示板
外来での症例

私は一年目の外来勤務の看護師です。今回、卒1症例発表をすることになりました。私は整形外来に勤務しており、患者様は腰椎圧迫骨折で、通院される方に決まりました。70代前半 男性腰椎圧迫骨折、鬱病、クモ膜下出血後遺症で右麻痺があります。入院でない為、問題点、計画が全く浮かばず、どのようにとらえればよいか、わかりません。なにがいいアドバイスありま...

2013/10/06
  • 掲示板
打撲

私が、事故で全治1ヶ月の打撲をしてしまいました。 内出血もあり、足全体広がってますが、だんだん下りてきました。しかし腫れは、全然引かず2週間なっても左右差で10cmあります😢。 ケガした当時、X線を撮り医師は、筋肉や組織も損傷していると言われましたが、、、 いつまで冷却と下肢挙上したら良いのか目安がわかりません。 分かる方居たら教えて下さ...

2012/03/17
  • 掲示板
皮膚剥離の処置の仕方

4月から訪問看護ステーションで働いているものです。先輩看護師の方とあるお宅に訪問した時に、表皮剥離があり浸出もでていて臭いもある患者さんに、ワセリンを塗布しフィルムを貼っていたのですが、処置はこれでいいのでしょうか?週1回の訪問です。病院のようにいろいろなものがある訳じゃない在宅で、表皮剥離や出血を伴う創傷が生じた場合、どのように対応して...

2014/04/05
  • 掲示板
お願いします!!TAE(動脈塞栓術)術後3日目の看護

TAEによって肝細胞が壊死することの生体反応として発熱などの塞栓症候群が出てくる状態(?)や肝機能の低下による血液凝固の亢進における刺入部の出血リスクが高くなっていることへの観察、などが挙げられるのかと思っているのですが(間違っていたらご指摘お願いします)術後3日目で一番重要視する項目とは何でしょうか!?理由も添えていただけると助かります...

2012/02/07
  • 掲示板
ケア

おはようございます。白癬の患者様がおり、先日爪がポロっととれたと申し送りがありました。痛みや出血もなくそのまま様子みているとの事でした。白癬の方でポロっととれた方を初めて今回みたのですが、そのような方は多いのでしょうか?また、症状等なければそのままで大丈夫なのでしょうか?他の病院でも対応は一緒か気になり書きました。よろしくお願い致します。

2019/04/17
  • 掲示板
褥瘡の処置について

踵に褥瘡がある患者様の処置についてです。黒色壊死がありますが、踵は肉芽が盛りにくいらしく、デブリもゲーベンも使用しない方針で経過を見ています。状態としては、黒色部分は硬くなっていて、周囲の皮膚は発赤あります。最近は黒色部分との境目より出血が少しずつ見られています。褥瘡の治療として、黒色壊死をそのまま何もしないことはありますか?知識不足のた...

2025/08/25