1. トップ
  2. 検索結果
出血傾向の検索結果
  • 掲示板
過去に国家試験を受験したことのある先輩方!

過去に国家試験を受験したことのある先輩方に質問です!今回の第104回国家試験はネットで「過去十年で最難」などと言われています。確かに、今までと比べて傾向が違う気がするし、過去問・予想問題だけでは通用しないかな?と言う感じはしました。でも、そんなにいうほど難しかったかな?とも思います。「過去問が簡単」と思えるのは、実際の過去問や、過去問に似...

2015/02/23
  • 掲示板
104回国試午前必修が90%以上だった方、勉強法を

105回の国試をうけるものです。春休みの課題で104回国試を解きました。全体の点数は合格ラインに達しましたが、午前の必修が72パーセントしか取れませんでした。今回は難易度が上がった、傾向がいつもと違う、過去問を解いてただけでは太刀打ちできない、などの感想を耳にしました。私は、今年1年勉強をするのに、過去問(QB)を丁寧にとく(すべての選択...

2015/03/28
  • 掲示板
チームリーダーについて

夜中に失礼します。看護師3年目で、リーダーをとり5カ月目です。業務分担をたてるときに、自分につける患者が軽くないか、メンバーのウエイトが重すぎるのではないか心配です。先輩には、自分がメンバーをフォロー出来るように作らないといけないとアドバイスを貰っています。自分のことでいっぱいいっぱいになりやすく、フォローできていないです。メンバーが自分...

2012/07/26
  • 掲示板
3年生の実習で再実習、補習を経験した方いますか?

3年生の看護実習で再実習、補修を経験した方はいます?今年の精神看護実習で補修となりました。以前の精神実習で姿勢態度の面で評価に2がつき補修となりました。補修内容は今行っている実習と次に行く実習でプロセスレコードを記載し指導を受け、自己の傾向を理解すること、そして最後には精神看護実習において自分の姿勢態度についてのレポートを書き教務会議で審...

2016/10/01
  • 掲示板
がん薬物療法認定看護師学校について

がん薬物療法認定看護師か、がん化学療法認定看護師の資格をお持ちの方に質問です認定看護師学校の受験を考えている40代です。純粋にもっとレベルの高い看護をしたい、勉強したいというのが動機です。傾向をつかもうと思い、いくつかの学校の過去問をやってみました。正直なところ、国試レベルの簡単なものもありますが、そんな知識があったら認定看護師学校に行か...

2022/11/17
  • 掲示板
手術前の器械展開について

以前勤めていた病院(手術室)を辞めて、別の病院(手術室)に就職しました。手術前の器械の展開を事前に行うのですが、以前いた病院では麦粒鉗子を使用して、道具を清潔野に出すだけだったのですが、今の病院では滅菌手袋のみ着用して器械カウントなどまで行っています。さすがに整形のインプラント系の手術時には手洗い→滅菌ガウンを着用して展開していますが・・...

2009/11/19
  • 掲示板
子どものトラブル

なんでそんなことになるの・・・。きっかけは、「オナラが臭かった」こと。確かに、殴りたくなるぐらい臭い屁をするのも事実だし。わざわざ人のいる側で屁をする傾向にもある。かまって欲しいのかもしれないけど、悪質だと思う。なんだかなー。ウチの子、そうそう切れないと思っているだけど、、、子どもなりに子ども社会(学校)でいろいろ嫌な思いをいっぱいしてい...

2019/02/22
  • 掲示板
保健師 再受験

保健師国家試験を再受験しようと考えています。6年前に看護師と合わせて受験したのですが、保健師を落としてしまい、その後再受験も考えましたが、仕事が多忙で勉強する余裕がなく、受けていません。現在は結婚、出産し、一歳のこどもがおり、病棟にパート勤務しています。仕事、家事、育児の両立が難しいなか、勉強ができるか不安はありますが、やはり資格はとって...

2012/04/08
  • 掲示板
看護師の心の病

 私は約7年間療養型の病院に勤務した後、一身上の都合により地方の総合病院へ就職しました。 しかし、やはり急性期の病院での勤務は患者さんの入退院も頻繁で手術や検査もぎゅうぎゅうに詰まった業務に疲れ果ててしまい、もともと抑うつ傾向もあり急激に悪化。勤務を続けることができなくなってしまいました。現在休職中です。 同じ職場内では私の他にも数人同じ...

2010/05/21
  • 掲示板
病院に受診するとき、ついチェックしませんか?

引っ越して、新しいかかりつけドクターを探していますが、なかなかいい病院にであえず苦労してます。受診時に、ナース目線でスタッフの対応や医師の説明などをチェックしてしまうということはありませんか?先日、職場健診で高血圧傾向を指摘された主人が内科にかかったのですが、普段の血圧を聞くことなく、その場の測定値ですぐ薬を出そうとされ、びっくりしました...

2015/01/22