1. トップ
  2. 検索結果
出血傾向の検索結果
  • 掲示板
PTCDの観察点って・・・

お忙しい中失礼いたします。今回受け持たせていただいている患者さんがPTCDを挿入しています。そのため、観察項目を考えてきてと教員から言われたので、次のことを挙げました。バイタルサイン、刺入部周辺の感染徴候(発赤、腫脹、熱感、疼痛)や出血、チューブが確実に固定されているか、チューブのねじれの有無、チューブからの排液(色・量・性状)、水分出納...

2015/01/31
  • 掲示板
腎瘻のカテーテル管理について質問です

訪問看護師です。腎瘻に詳しい方教えて下さい。5月の上旬に腎瘻造設された方で、本日の訪問時、ろう孔に肉芽形成がみられました。痛みや出血はなく、次回の受診日が1週間後なのですが、経過観察でよいものなのでしょうか。主治医の指示で、ろう孔にフィルムドレッシング材を貼付し、チューブは布バンで固定していますが、ろう孔から膿性の浸出液があり、くぼみに溜...

2018/06/05
  • 掲示板
こんなに辛いなんて思わなかった

初めまして!4月から働いている新人看護師の者です。仕事を始めて4日。覚える事がたくさんで毎日が悪戦苦闘です。仕事初日に師長への挨拶を忘れていました。仕事に着いたら何か取りかからなきゃと焦る気持ちで精一杯だった時です。そのあと師長に呼ばれて「挨拶は基本だからちゃんとしてください!」と叱られました。初日から厳しいことを言われてやってしまったと...

2011/04/07
  • 掲示板
脳卒中後の嚥下リハビリについて

私の祖母が脳出血だったのですが、オペをして意識も戻ったのですが右半身麻痺になり、リハビリ病院へ行きました。回復期リハビリで時期が過ぎてしまい、リハビリが出来なくなり、今は特養に入っています。頭はしっかりしていて、はっきり話せるようにもなりましたが、全介助で車椅子に座ってます。ご飯が大好きな祖母だったので、ずっと食べたいのですが、麻痺のため...

2018/07/06
  • 掲示板
感染の危険性はあるのでしょうか。

数日前に夜勤帯でHCVプラスの患者さんの口腔ケアを行いました。口腔ケアを行った際、口腔ケア用のスポンジブラシには少量の出血が見られており、水のはったガーグルベースンを一緒に持ってきていたので、そこで水につけて湿らせながら口腔ケアを行っていました。口腔ケア終了し、ガーグルベースン、スポンジブラシを水で洗いました。次の日、いつものように口腔ケ...

2015/03/22
  • 掲示板
自分で調べる事に限界もあるのではないでしょうか。

こんばんは。自分は教員をしています。学生達と講義や実習で同行をしています。其処で感じる事ですが。講義でも、実習での事例紹介をしても最初の一週間程度は質問しても「多くの学生達は「分からない事が分かりません」って言います。オリエンテーションでも、「分からない点は分からないままにしないで必ず質問をしよう。」と説明を加えます。特に実習中は、略語や...

2011/08/01
  • 掲示板
輸液セット

お仕事お疲れ様です。 点滴のルートなんですが… うちは精神科亜急性期病棟です たまにある点滴は主に補液。 inの少ない方へのinの確保です 500を1本だったり…稀に持続で3本キープだったりします 以前働いていた病院では、心疾患の急性期や特に管理の必要な輸液製剤の使用以外は成人用ルートを使用していました 今の病棟は常に小児用なんです 脱水...

2012/06/24
  • 掲示板
CFの説明、個室でしてますか?

今まで勤めていたところでは、病棟でも外来でも、わざわざ個室に通すようなことはしませんでした。育児休暇後から異動をお願いして外来で勤め始めたのですが、そこでは個室(空いてる検査室等)で説明してるのです。たしかに下の話なので、多少は配慮は必要だとは思います。使用できる個室があれば、良いことだとは思うのですが…昨日空いている個室が無く、廊下のイ...

2011/06/08
  • 掲示板
消極的な性格

こんばんは今実習中の看護学生3年生のものです元々遠慮がちの性格で実習においても遠慮がちでやや消極的になってしまっていますそのため何かケアをするにも何をビクビクしているのかきょどってしまいスムーズにいきませんまた自分からなかなか動けなく、いつも先生や指導者さんに何か言われるまで待ってしまう傾向にもあります各実習のクールの始めは積極的に動くぞ...

2011/10/17
  • 掲示板
「ぜろつき」って正しい用語ですか??

こちらのナース専科の記事で、天下の山内豊明先生が解説されていますが、http://nurse-senka.jp/contents/press/203073/事例紹介のなかで、「ぜろつき(痰のからんだ音)」と書かれています。「ぜろつき」は、正しい医療用語ですか????ゴロゴロ、ザラザラなどの擬音に、〜の傾向があるというようなツキをつけただけ...

2014/05/10