1. トップ
  2. 検索結果
出血傾向の検索結果
  • 掲示板
ガン患者の看護学生です

 こんにちは。以前、こちらのラウンジで投稿させて頂いた者です。30代後半で看護学生で3年生になります。ですが、夏休み中に婦人科系の癌が見つかり、夏休み明けの実習に参加したものの、大出血を起こして緊急入院しました。今も入院しています。幸い、今は放射線治療と抗がん剤治療をしながら病院での生活をしています。 子供がいるので、早く退院して学校にも...

2017/09/27
  • 掲示板
自分が病気になったとき 仕事はどうしますか?

5月に子宮頸ガンの検査をしたらクラス4(上皮内ガン可能性あり)で詳しく組織診をとって6月にクラス3b(高度異形成)でガン化する可能性があるためオペを勧められました。3月に初めての子を流産してしまい、これからできるだけ早く子供も欲しいので早くオペをしたいと思っています。しかし看護長(男性)に相談したら、本当にオペしなきゃいかんのか。と言われ...

2011/07/06
  • 掲示板
挿管中の酸素投与について

何度か書き込みをさせてもらっています。今回は勤務している病院での事案を書き込みます。一昨日脳出血後の男性が挿管され病棟に転棟してこられた。もちろん酸素投与はしてあった。しかし投与方法が・・・。どう見てもアンビューバックなのです。自発呼吸はある方なので アンビューで押す必要もなく、酸素投与のためだけで アンビューバックを使用したようです。長...

2010/04/03
  • 掲示板
褥創処置について

とてもくだらない質問になるかもしれませんが、教えてください。最近引っ越しして、新しい職場に就職しました。その前は外来での仕事で、しばらく病棟から離れていました。新しい職場は老人専門の病院で、久々に病棟勤務になりましたが、そこでの褥創処置に疑問を抱いています。左右大転子・仙骨に褥創をもつ患者がいます。どの創も浸出液が多く、かなりの悪臭がして...

2010/09/15
  • 掲示板
友人が子宮体がんの疑いと言われました

この場で投稿する内容でなかったらすみません。友人から相談を受けはっきり答えられませんでした。参考にコメントを頂きたいと思います。投稿にあたり本人よりの承諾は得ています。30代前半、女性。未婚。 10代の頃より月経不順、無月経が続き婦人科受診。 ホルモン治療開始、月経周期は規則的 になるが基礎体温より無排卵性月経と診断。 1年前より、過多月...

2014/09/23
  • 掲示板
透析患者の抜針に慣れない

8月から透析室で勤務しています。准看護師として10年、正看護師になって2年目になります。コンソールの操作も覚え、穿刺介助もスムーズになりました。今は抜針をメインに行っています。が、これが問題。とても怖いのです😭手技がマズイと、後出血や血腫形成、最悪シャント閉塞のリスクがあると指導を受けました。しかも、針は太いし、刺入している外筒の長さは3...

2016/10/13
  • 掲示板
切迫流産といわれました

30代未婚です。パートナーと話し合い、不妊治療を始めて数ヶ月、初めて妊娠しました。しかし、同時に切迫流産していることがわかりました。医師に自宅安静を言われたので仕事も休ませていただいています。でも出血がずっと続いているので正直、もう無理かなと思います。休むことに特に嫌味を言われたわけではありませんが、未婚で不妊治療してあげく流産。職場にま...

2014/08/08
  • 掲示板
就職早々

4月から看護師として働いていただく者です。私は以前より月経周期が定まらず、月経中はひどい月経痛、出血で悩まされていました。今回も1ヶ月ほど月経が遅れており、またか、という気持ちで様子を見ていました。しかし、最近吐き気が出てくるようになり、おかしい、と感じたため妊娠検査薬を使用したところ、まさかの陽性。就職早々の妊娠発覚。頭が真っ白になりま...

2018/04/01
  • 掲示板
心肺停止時の輸液投与速度について

はじめまして。心肺停止時の輸液投与速度について質問があります。心肺停止時の蘇生処置でルート確保する際、(14~18Gなど)出来るだけ太い針で穿刺し、生理食塩液や乳酸リンゲル液、酢酸リンゲルなどの細胞外液補充液でルート確保すると思うのですが、その時の投与速度がどのくらい早く落とせばいいのかが良く分からなくて質問しました。   心肺停止になっ...

2014/03/29
  • 掲示板
復職のタイミング

復職のタイミングについてアドバイスをいただければ幸いです。今年一年目ですが、夏頃より体調不良(抑鬱傾向)により休職させていただいています。最近心療内科を受診し、復職のタイミングについて話しました。 以前の予定では、年明けより復職になっています。主治医によりと、“症状は落ち着きつつある。しかし、一ヶ月後の今頃勤務している姿と体調を想像してみ...

2014/12/05