1. トップ
  2. 検索結果
出血傾向の検索結果
  • 掲示板
患者さんの急変 アクシデント

皆様 日々のお仕事お疲れ様です。 ただの愚痴です。 先週 深夜帯に転倒事故がありました勤務は再来年定年の救急委員会のナースと学生1年生 頭部打撲し3針ナートする外傷を患者さんは覆いました その際 ベテランナースは慌てる一方で 廊下で転倒しているため 出血しているにも関わらず 抱きかかえて処置室に運ぼうとして 学生に『ガーゼ止血してから運び...

2012/01/31
  • 掲示板
知らない間に妊娠、流産

25歳になる看護師です。子宮頸がんの検診の際に生理自体が不定期で子宮内膜症を疑っていたので一緒に検査していただきました。その際に,流産をしていると説明を受けました。どうやら初期流産らしく完全流産であり1ヶ月ほど時間が経っているそうで子宮収縮促進剤?の内服は必要なさそうと説明がありました。また処置を行う必要もないとのことでした。しかし自覚が...

2016/01/08
  • 掲示板
元看護師のクレーム。。

先日、患者さんの奥様である元看護師の方からクレームを受けました。ごもっとも。。と気づかされるところもあったのですが、ほとんどが理不尽な内容。。このコロナ下なので面会はもちろん禁止。ご主人から逐一報告がいくようで。。😓点滴が漏れた。点滴が逆流した。点滴を抜いた後に出血した。。奥様にすると、病院来た時にこういうことがありました。と科長から報告...

2020/05/28
  • 掲示板
看護ってなんですか?

日々、患者さんのために一生懸命がんばっているつもりです。理不尽なことで怒ってきたり、看護師をお手伝いさんのように扱ってきたり、患者さんのワガママばかりに疲れてしまいました。大きな病院で働いてるのですが、業務が多く、毎日3〜4時間は残業の日々でストレスが溜まる一方です。こないだ、術後の患者さんの対応をていた際に、ドレーン部分に手が当たったと...

2016/09/04
  • 掲示板
第106回の難易度とボーダーラインについて

国家試験を10年以上見続けて来た者です。これまで4〜5年に1回のペースで出題基準が変更されてきましたが、恐らく来年度の変更(次回は2018年)が最も大きい変化ではないかと感じています。通常、出題基準が変更される1〜2年前から傾向の変化が表れるのですが、今回も例に漏れず第104回から変化が見え始めました。ただ、第105回の大幅な変更は過去に...

2017/02/28
  • 掲示板
内服再開するべき?

何日かめまいが続いたので心配になって受診。受診時の血圧が上が180代、下が100代(*_*)何度測っても変わらず…。こんなに高くなったことはなく、念のためにCTも撮影。CTの結果は特に問題なし。メリスロンとディオバンの内服を処方され2週間内服。その後、自宅で朝晩血圧測定をして、血圧も下がってきました。2週間後の再診で、このままディオバンの...

2013/11/22
  • 掲示板
精神実習。

先々週精神実習が終了しました。今日、再実習との評価がくだりました。私が精神実習で受け持たせていただいたのは統合失調症の患者さんで、ゆっくり話をするのが苦手な方でした。評価者である先生は"知識なんていらない患者ととにかくコミュニケーションをとれ"という方針の先生でした。先生はほとんど実習には来ず、学校で講義をしていました。私ともう一人うつ病...

2010/11/02
  • 掲示板
強くなりたい

私は、土日のみ精神科で勤務している学生です。小さい頃から父親の家庭内暴力を受け、父親のような世代の男性を見る度に呼吸が苦しくなったり、意識が遠退く感覚におちいります。特に電車内などの閉鎖された空間で多く、ひどい時はその場に居られず途中の駅で降りたり、立っていられずしゃがみ込んでしまう事があります。大人になればこのような症状は落ち着くだろう...

2014/12/04
  • 掲示板
他の病院は?

私が居る病棟は、人間関係が荒れています。まず、助手さんと看護師との関係は世間話なんか殆どありません。看護師はナースコールもオムツ交換も排泄介助も助手さんの仕事だと思っており、看護師は殆ど手を出しません。それで、たとえば抑制の仕方が甘かったり、外れてたりした時には、助手さんに一方的に注意をします。助手さん達は文句一つ言わずに仕事をしてくれま...

2012/08/24
  • 掲示板
休職からの退職

前回こちらで相談させていただいたときはお世話になりました。2年目の助産師ですが、職場環境のストレスなどから鬱状態になり1ヶ月間休職をいただきました。うつの薬と睡眠薬でなんとか症状も落ち着き、物事に対して楽しいという感情もでてきて回復傾向にあります。ただ、時々不安で息苦しくなったり、涙が止まらなくなったりし、自殺願望が出てきたりします。また...

2015/07/24