1. トップ
  2. 検索結果
出血傾向の検索結果
  • 掲示板
みなさんの意見下さい。

就職について。今、看護学生の3年で最終学年です。正看取得予定で今年度の国家試験を受ける予定です。来年の就職先内定もいただき、実習中なのですが、実は就職の内定を辞退したいと思っています。1つは、就職する前に自分のやりたいことや、夢を叶えたいと思っているからです。看護師になるとなかなか休みも取れず自分の時間が作れなかったりするので、就職する前...

2016/11/14
  • 掲示板
落ち着かない落ち着きがないもうどうしよう!

本当に悩んでいます。4年制学科の2年です。私は前々から酷く落ち着かなくなる事が多々あります。例えば夜中眠れずに台所と自室を行ったり来たり、更に台所をぐるぐるぐるまわっていたり、布団に入ってもじっと横になれず貧乏ゆすりみたいに足を動かしてしまって不眠傾向になったりします。今困っているのは学校の授業です。毎回ではないのですが、落ち着きがなく身...

2011/11/14
  • 掲示板
褥瘡処置について。

褥瘡処置に関しての質問です。認知症のかたで、 側臥位での圧迫が原因とみられる、大転子部の褥瘡の処置についてです。かれこれ 数か月に及ぶと思われますが、一向に治癒する気配がありません。私はデイサービス勤務で、同母体経営の有料老人ホームから日中のデイ利用に来られる利用者様の事です。DS利用時に入浴されますので、その後創部の処置を行う事がありま...

2013/06/06
  • 掲示板
厚労省のお知らせに国試に合格するためのカギがあった

去年の8月1日に国家試験日の発表とともに、第106回の出題範囲のお知らせが出ています。学校に通知は合っていることことです。http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10803000-Iseikyoku-Ijika/0000115632.pdf是非読んでいただきたいのですが、読んでもらえば分かると思いま...

2017/02/21
  • 掲示板
復職について

新人ですが、ストレスから寝られない食べられないという症状で今、一ヶ月の休職中ですが、復職予定近い状況です。以前の自分の経験から適応障害の再発かと感じています。もうすぐ復職予定になっていますが、体調は改善傾向にあるのですが、まだ気持ちの整理がついていません。一番の原因は、急性期の忙しさや認知症の患者さんの対応に困惑し疲れ果ててしまったこと、...

2016/08/03
  • 掲示板
生理不順

現在、25歳です。初めての生理は、小学5年生の時です。以降は、生理と生理の間隔日数はバラバラでもなんとか1ヶ月に1回はきてました。生理が乱れだしたのは中学生になってからでした。1ヶ月に1回とちゃんとくる時もあれば、2ヶ月・3ヶ月と生理が来ない事もありました。自分は、生理が乱れて来ない方が楽だと感じていたので気にもしてませんでした。高校生の...

2012/08/06
  • 掲示板
痒くて痒くて死にたくなります。

トピック閲覧ありがとうございます。夏に脇が脂漏性皮膚炎になりました。秋ごろに生理と共にカンジタになりました。中学の頃から再発を繰り返していますが今回は特にひどく、生理の出血より浸出液のほうが多い事態に。と、同時に全身の肌が乾燥し肌への刺激が辛い状態に。極めつけに顔に謎の発疹が。痒くて痒くて寝れなくて皮膚科にかかり顔の発疹と脇の脂漏性皮膚炎...

2016/11/09
  • 掲示板
向いてない?

2年目の手術室看護師です最近、仕事に行くのが憂鬱で、自分の甘えなのか知りたく投稿しました新人が手術室配属になるのは、私の病院では初めてらしく、去年はなにもわからないまま我武者羅に頑張ってきました今年になって外回り業務ばかりやるようになり、先輩から指導を受ける毎日です私のところは体位による侵襲の標準看護計画があり、手術を受ける患者さんは必ず...

2012/07/29
  • 掲示板
障障害者施設ってどこもこんな感じですか?

某障害者施設のあった出来事です。足の裏から、利用者さんが出血しており職員が血が出てたので処置お願いしますと…。何故、怪我をされたのか訪ねても 「わかりません。車椅子へ移乗して気づきました。」や利用者さんが自室で痙攣を起こし発見時には、意識なくチアノーゼ等みられコールして応援要請するも、コール消され誰も駆け付けず廊下に出て見えた職員へ声をか...

2014/05/30
  • 掲示板
負けそう。さん事ユミさんを知って…

今し方初めて過去トピの中の「負けそう。さん」を読みました。あまりの感動と「生きる」事について考えました。私の義弟が6月末に28歳の若さで病と戦い亡くなりました。最期はやせ細り、肌は黒褐色になり、数え切れないルート、気切部からの出血…と壮絶なものでした。術後も状態の安定しなかった彼は開胸したままで、それでもパソコンで意志疎通をはかり、勉強を...

2011/09/05