- 掲示板
105回看護師国家試験、落ちました。原因は、自己採点ではボーダーを超えているので、マークミスになります。が、当日、あの会場の雰囲気に呑まれ、問題の意味が分からなくなる、二択を一択しか塗っていない、一択を二択回答している…など、愚かなミスばかりでした。見慣れない出題傾向にパニックになり、とことん間違えた挙句、見直しても気づきませんでした。自...
- 掲示板
現在看護師5年目です。昨年まで総合病院で働いていましたが、地域医療や国際保健に興味があり、研修の一環として今は僻地の病院で働いています。4月から9月までは病棟で、10月からは外来で働いていますが、夜間の救急は医師1人、看護師1人で対応しています。今まで全く救急の経験はなく、救急外来もまだ10回に満たない状態です。それでも人員が厳しく、1人...
- 掲示板
こんにちは。私は今、専門に通う2年生です。学校での人間関係について悩んでます。私はもともと、人づきあいが苦手で、特に体育会系や派手目な子と付き合うことが下手です。またクラスには私と同い年の子がおらず(短大卒業後進学しました。)中々、同じ目線で話せる人がいません。また現役で進学した人以外では、社会人が多く、独身の30~40代の女性、シングル...
- 掲示板
結婚後から早くも休職8年目です。4歳7歳の子供がいるのでよく小児科、耳鼻科、皮膚科に行きます。特に、耳鼻科皮膚科ですが、よく受付のあと窓口から『○○さーん!今日は、どうなさいましたぁ!?』と、大声で聞いている医療クラークを目にします。以前、耳鼻科で診察の終えた患者さんに対し、『○○○さーん、先生の診断の通り蓄膿症ということですので、薬局で...
- 掲示板
現在精神科外来で勤務しています。統合失調症などのいわゆる精神病の患者さんも多いのですが、それ以上にパーソナリティー障害の分類に入る患者さんがたくさん来ます。勤務先は単科の精神科ではなく大学病院の中の精神科で、受診への敷居が低く、余計にそういう患者さんが集中しているからかもしれません。大学病院の特性上医師の異動は年に何度かあり、そのたびに患...
- 掲示板
こんにちは。閲覧ありがとうございます。今後の転職・キャリアについてアドバイス下さると嬉しいです。新卒で大学病院に勤めましたが、プライベートの都合上半年で退職。翌年から急性期病院にて再就職し、現在一般内科病棟で勤務してる現在3年目です。来年6月以降同棲開始及び結婚の為、他県に引っ越す予定です。彼の都合上5月いっぱいで今の職場を辞めるつもりで...
- 掲示板
私の病棟のプリセプターは、金髪に付けまつ毛、ピアスに爪をのばしマニュキュアを塗って摘便し、患者の肛門から出血しても自信の外見を変えようとはしません。上から何度も注意されても直さないのですが、新人が少し赤めのチークを塗ってきただけで他のスタッフと「今日の新人の化粧濃いんだけど、マジなんだと思ってんの?」と聞こえるように他のスタッフとナースス...
- 掲示板
今度初めて倫理カンファレンスを担当する事になりました。恥ずかしながら倫理って何だろ。というレベルでして本を読みました。実はここ最近二度患者さんを看取らせて頂く機会がありました。その際に自分自身が感じた事があるのでそれは倫理カンファレンスで合っている題材なのかな?と思いここで皆様にお尋ねしたく投稿させていただきます。①看取りの患者さんに対し...
- 掲示板
当方、発達障害の注意欠如(ADD)の傾向が強いと診断された新人看護師です。転職して良かったことが沢山あります。以前は病院で厳しくて怖い上司や先輩に怯えながら仕事をしミスやヌケを連発しまくり普通の新人以下であることを言われ続け「消えてしまいたい」「早く死にたい」と一日に何百回と思っていました。心身共にボロボロになり半年と少ししてその病院を辞...
- 掲示板
3年前に病棟の主任になって、その時にも相談させてもらったのですが、病棟の運営で悩んでいます。ここ数年でうちの病棟も子育てをしている看護師が増えて、子供を保育園や幼稚園、学童保育などに預けて仕事をしている看護師が複数名います。私は男性ですが、もともと同じ子育て世代なので新規入職者の配属の際に、日勤のみや子育てしている方も歓迎して受け入れ、急...