1. トップ
  2. 検索結果
出血傾向の検索結果
  • 掲示板
採血の失敗で皮下出血した時は?

採血で皮下出血を作ってしまった場合、初期対応はどういう処置をするのが早く吸収できるのでしょうか?(輸血の際の点滴漏れでも同じことなのですが・・・)穿刺部位の圧迫止血をした後、冷やすとか暖めるとか・・正しい方法をご存知の方教えていただけませんか?宜しくお願い致します。

2008/06/29
  • 掲示板
肛門からの出血(;_;)痔?それとも…

私は20代前半の女子です。半年前くらいより、排便時は肛門が切れることがよくありました。切れたり、治ったりを繰り返しており、最近、また切れるようになり、排便時はティッシュに鮮血が付着している事がありました。ですが、最近、怒責時に粘液血(ワイン色~赤に近いピンクっぽい色)がティッシュに付着しています。便が出なくても、強く怒責すると上記の様なこ...

2012/01/08
  • 掲示板
くも膜下出血OP後の看護

くも膜下出血(14日後:れんしゅく後)の標準看護計画をお持ちの病棟ありますか!?文献でも結構ですので何かありましたらお知らせください。今回、看護研究で「SHA後の看護を振り返る」をあげ取り組んでいます。私たちの病棟では、急性期を終えたSHAには細かな看護計画はなく、看護の中心は安全・見守り(不穏があるため)と保清です。そのため、日々の患者...

2007/10/08
  • 掲示板
クモ膜下出血の予後について

私事ですが…先日身内がクモ膜下出血で倒れ、現在入院中です。もうすぐ発症、オペから2週間になります。オペ直後は意識レベルもクリアで手足も動かせており、両手の握力もあり四肢の麻痺はないように思えました。しかしオペ後10日くらいから急にレベルが落ち、刺激をしないと開眼せず、会話も噛み合っていない状態で、言語障害がでているとのことでした。私が働い...

2011/06/23
  • 掲示板
PEGについて

ただ今実習中でPEG処置の見学をさせてもらったのですが…バイタルを測る時に腹部膨満感がないかも確認すると看護師さんが説明して下さいました。確認する理由としてはベッド上臥床が多いため便秘傾向にあること。また注入速度が遅いことも便秘傾向になると言っていました。そこで…疑問なのですがなぜ注入速度が遅いと便秘傾向になるのでしょう?

2011/03/07
  • 掲示板
フイルム保護

老健勤務です。皮下出血ができると直ぐにフイルム保護するスタッフがいます。私は皮下出血即フイルム保護ではないと思うのですが、フイルム保護しないで皮下出血部位が表皮剥離したら、保護してなかったからと事故の原因にされたことがありました。保護が必要なこともありますが、皮下出血を作らないために…とか剥離事故の根本的原因を分析してケアの見直しをすべき...

2016/02/18
  • 掲示板
生食ロックとヘパリンロック

5年前まで大学病院で働いた後、訪問看護をやり、もう一度病棟で働きたいと思い4月から現在の病院で働いております。そこで最近驚いたことなのですが… 大学病院ではちょうど私が退職する1年ほど前から、治療目的以外でヘパリンを使用することのリスクを考え、IVH・DIVのロックは生食を使用することになりトラブルは起こらなかったと記憶しています。そして...

2007/08/28
  • 掲示板
ぎもん

外傷性くも膜下出血て、くも膜下出血と違う点点ありますか?治療だったり、⁉

2015/07/16
  • 掲示板
性格の傾向性

今まで出会った看護師って、性格のキツイ人がほとんどでした。何か聞いても怒り口調だったりと…とにかく言い方がキツイ人が多いです。学生時代も周囲はキツイ人が多くいました。友達に看護師になるって言った時も、看護師って気が強い人が多いから向いてるよと言われました。私も気が強いほうかな?とは自覚していましたが、私よりも周囲はキツイ人がほとんどです。...

2017/06/04
  • 掲示板
ドレーンの排液の性状

術後のウインスロー孔ドレーンからの出血量はどこから術後出血と判断したらいいでしょうか?

2012/05/08