- 掲示板
抗がん薬の副作用ってどんなふうに覚えていますか?・シクロホスファミド…出血性膀胱炎・メルファラン…肝障害・ブスルファン…間質性肺炎、骨髄抑制・ドキソルビシン、ダウノルビシン…心毒症、骨髄抑制・ブレオマイシン…間質性肺炎、肺線維症・ビンクリスチン、ビンブラスチン…末梢神経障害、便秘・シスプラチン…嘔気・嘔吐、尿細管壊死何度も問題を解いたり、...
- 掲示板
プライベートで、電車のホームで。瞬間は見ていませんが、自殺した後、蘇生と運ばれていくのを見ました。プライベートの出来事ですので、看護師なのにショックを受けるのって言わないでください。同じような体験をした人いませんか?
- 掲示板
術後ウインスロー孔ドレーンからの排液が淡々血性を示しています。これは手術の際に溜まった血液が出てきていると判断していいでしょうか?術後出血の場合も考えられますか?
- 掲示板
細菌性肺炎の標準看護計画を教えて下さい。あと悪化予防の為に出来ることが口腔ケア以外に浮かびません。教えて下さい。よろしくお願いします。
- 掲示板
「広汎性発達障害」「境界性人格障害」「抑うつ」これらの関連について分かる方がいらっしゃったら、コメントお願いいたします。
- 掲示板
経年を重ねていくと、必ず聞かれるのが今後の方向性。「今後はどうするの。」「認定看護師?管理?教育?」・・って、このまま平の看護師では駄目なの??進みたい分野、極めたい専門性が無い私は、毎年聞かれる度に困っています💦皆さんはどうですか?
- 掲示板
数日前に夜勤帯でHCVプラスの患者さんの口腔ケアを行いました。口腔ケアを行った際、口腔ケア用のスポンジブラシには少量の出血が見られており、水のはったガーグルベースンを一緒に持ってきていたので、そこで水につけて湿らせながら口腔ケアを行っていました。口腔ケア終了し、ガーグルベースン、スポンジブラシを水で洗いました。次の日、いつものように口腔ケ...
- 掲示板
現在急性期実習の最中なのですがAPTT、Dダイマー・FDPの関係がよくわかりません。APTTはフィブリン塊ができるまでの時間を測定するものであり、延長があると止血能が低いという事になるために後出血のリスクが高くなる。FDP、Dダイマーはそのフィブリン塊が溶かされ分解されたものの量をいい、Dダイマーの値が高いと深部静脈血栓症・肺塞栓症のリス...
- 掲示板
私は中学の時から強迫性障害です。高校に入ってから少し症状がマシになり、看護学校に入ってからは大分マシになりました。ですが、ストレスを感じたり、不安を感じたりすると、自分をコントロールするのが難しくなります。看護師をしながら、強迫性障害と闘っている人はいますか?ちなみに、自分が強迫性障害であることを、学校には話していません。今後実習なども入...
- 掲示板
重症心不全の患者さんは、体位変換を行う時、右側は静脈環流量が減り、ショックを起こす可能性が高いと聞いたのですが、本当ですか?