- 掲示板
現在夜勤ありの常勤で勤務しています。月四回程で回数は問題ないのですが、8月に死産となり産後休暇をもらいました。それからはじめて生理が来ましたが、尋常ではない出血がありました。また、生理が終わった後にコアグラ混じりの出血も見られました。医師からは年齢的に子供を産みたいのであれば規則正しい生活をしてホルモンバランス整えた方がいい、基礎体温もし...
- 掲示板
私は去年、救急外来で仕事中、かんじゃの処置中でしたが、当直医(アルバイト)に白衣の下から盗撮されました。病院はなにもしてくれないし、評判が落ちるのを恐れ、警察に頼んでこの事件自体を発表しないようにしむけたため、何の報道も無く、その医師も実名を晒されることもありませんでした。こともあろうに今現在も、謝罪せず、地方病院に逃げてそこで家族揃って...
- 掲示板
点滴のルートが3方活栓の接続部より外れて血液が逆流し出血していた場合どのような対応をとるべきでしょうか?教えてくださるとありがたいです。
- 掲示板
出血傾向などのデーターみるとき、APTTなどみると思うんですが今いち調べても先輩に聞いてもいまひとつ理解できません。基本から教えてくれたら嬉しいです。
- 掲示板
術後に腹壁の状態を見るのは、術後出血の有無と腹膜炎をみるためと本には書いてあったのですが、それ以外に腹壁が緊張する原因はありますか?
- 掲示板
去年の7月上旬から現在に至るまで、広汎性発達障がい(いわゆるアスペルガー症候群とADHDの合併)の二次障がいによるうつ病で精神病院に入院中の、新人看護師です。広汎性発達障害が判明したのは入院して約3ヶ月後のことです。現在は開放病棟に移り、抑うつ症状は殆ど見られず、服薬カレンダーで服薬管理もでき、ウィークポイントカード(障がい故に起こりうる...
- 掲示板
知人の話です。統合失調症で、ある公立病院へ入院していたところ、入院が4ヶ月になり、就労施設へ入所すすめられました。本人は、トイレののぶに、ベルトをかけて自殺を図り、保護室へはいりました。母親がショック受け、だんだんと悪くなってゆくと思い、大学病院へ転院を願い、なんとか紹介状持参で受診したところ。初診の医師に、大学病院ではみれない、拒否しま...
- 掲示板
血管確保が苦手です。現在、留置針はシュアシールド2を使っています。翼針の点滴は出来ます。また、点滴挿入した際に逆血もありますが・推し進めても外筒に血が貯まって来ません。むしろナイロン針がまだら血になるような(うまく表現できず、すみません。。)かんじです。なので少しずつナイロン針を引いてみると外筒に血は貯まりますが、そのあとにすぐ漏れます。...
- 掲示板
小児科で働く1年目の看護師です。先日、日齢20ほどの子の点滴が漏れ、前腕まで腫れてしまいました。薬が入ってない補液のみだったので、大事には至らず、次の日にはもとにもどったのですが、本当に申し訳なくショックでした。先輩に「微量(10ml/h)で点滴が漏れる事の危険性について考えて来て」と伝えられました。(輸液ポンプを使用しており、自然滴下も...
- 掲示板
総合病院から個人病院にかわってまる7年たちます。潤滑剤についてやんわりと悩んでしまいましたので是非ともアドバイスお願いします。キシロカインゼリーはショックを起こす可能性があるため今は潤滑剤としては使用していないことは皆さんもしってのことだと思います。では、キシロカインゼリーはいまの時代いつ使用されるのだろうと…挿管の時はキシロスプレー?カ...