- 掲示板
小さな高齢者施設で勤務しています。吐物の処理をしたから一応濃厚接触者になるという理由で二日間自宅待機しました。ネットで調べると濃厚接触者とは・個人防護具を装着せずに処置等を行った者、・患者の排泄物などに防護装備なしで接触した者・手で触れること、会話することが可能な距離でマスクを正しく着用せずに会話や接触のあった者【参考】「社会福祉施設等(...
- 掲示板
はじめてこちらに投稿させて頂きます。私は看護師2年目です。現在、訪問看護で常勤として働いています。私のステーションは看護学生を受け入れており、常勤看護師が指導することになっています。元々指導されていた方が非常勤になったことから学生さんを訪問に同行して指導する人がいなくなってしまい、『●●さん、学生さんのケア見て助言してあげて』と管理者にお...
- 掲示板
胃カメラで生検(バイオプシー)し、出血が止まらずその場でクリップやトロンビン散布などの止血処置をした場合、「止血術」で請求していますか?皆さんの施設での対応を教えてください。
- 掲示板
タイトル通り患者さんに指を噛まれました。出血はしていませんが、傷というか噛まれたあとがあります。皆さん経験ありますか?感染とか大丈夫か不安です
- 掲示板
浮腫について足背の圧痕性浮腫が増強している方の進行度を確かめるのに足第3指根元下3センチを押して戻るまでの時間を連続3日計る様に指示出たのですが、どんな意味があるのでしょうか。 足背以外にも腰や下向きになってるところも浮腫が出てきます。体重も2週間で5kg増えましたが、水分制限・利尿剤服用の指示は出ません。とにかく朝起床前に足背の圧痕戻り...
- 掲示板
新人オペ看です。短時間のオペでさほど大出血するような術式は行われていないのですが、ドクターの意向で回出血を術後、帰室前に返血しきることになりました。返血量は200mlほどです。そこで、セルセーバーで回収した自己血を返血する際の滴下速度ってどれくらいが理想ですか?速く落とせば心負荷は増すと思うのですが、副作用自体はきわめて少ないですよね、観...
- 掲示板
高齢者の多い病棟に勤めています。看取りの方で最近貧血傾向(ヘモグロビンが4程度)で、血小板が四万程度に低下されている方がいます。脳梗塞をされておりほとんど疎通もとれず、肺炎から絶食中で痰がかなり多い方です。時に酸素飽和濃度が測定不能になり、昨日も気を付けながら吸引してやっと回復しましたが、出血傾向のある方など、みなさんはどのように吸引され...
- 掲示板
糖尿病の患者さんで、切断しないと救命が難しい状態まできているのに切断を承諾されません。いろいろな病院を点々とし、暴言、暴力が酷いため強制退院、自己退院してきています。当院でも毎日のように暴力、暴言が酷く警察まで呼んでいます。家族の協力を得ようにも縁を切りたいから電話しないでと言われる始末。本人も反応性精神病があり、理解力が低下している部分...
- 掲示板
定義に皮膚の破綻とありますが、出血を伴わない胃瘻周囲の不良肉芽は皮膚の破綻になるのでしょうか?看護必要度の監査で困っています。回答、よろしくお願いします。
- 掲示板
国家試験合格発表まであと一週間を切りましたね!自分はあることで不安があり、国家試験の結果が気になって仕方がない所在です。国家試験の自己採点的には、、、まぁ大丈夫だと思います。点数だけ見れば合格はかなり固いです。マークシートミスは、、、午前・午後どちらも1度2度見直しをしてずれがないかはチェックもしました。ただ、一つだけ不安があり。それは午...