- 掲示板
様々な憶測が出ていますが…そろそろ前向きに現実見ましょうか。必修散らすとか今までなったことはありません。変に必修足りない方の心を弄ぶのはやめたがいいのでは?根拠が必修のレベルではない。どれが必修と発表されていない。とかでは少し根拠が乏しいのではないでしょうか?元々新出題基準として下痢は特別枠で出ておりましたし、ストレプトマイシンで聴力障害...
- 掲示板
色々な数字があって、どう覚えていいかわからないんですけど、みなさんは、だいたいの数字で覚えてるんですか?それともこれ!って決めてきっちり覚えていますか?ちなみにどれを見ていますか?
- 掲示板
血液検査データの基準値を手早く確認できたり、基準値から逸脱していた場合にどんなことが考えられるかが載っている本を探しています。いろんな種類の書籍がでているので、なにを買ったら良いのか迷ってます😞オススメがあったら教えてください!
- 掲示板
NICUに働いている者です。NICUに勤めている先輩に質問です。新生児週数に合った血圧の基準についてずっと調べてるんですが、資料がなくわかりません。週数に合った血圧、平均血圧の基準値はどこで調べましたか?ぜひ教えてください😭
- 掲示板
杏林大学の試験を受けようか悩んでいる者です。杏林大学の試験内容に、一般常識とあるのですが、聖路加のようにSPIをやるのでしょうか?どのような問題が出題されているのか具体的に分かる方いますか。過去に受験された方の回答お待ちしています。
- 掲示板
必修問題、一般問題、状況設定問題の3種類が看護師国家試験にはありますが、出題順などはわかっているのでしょうか?厚生労働省などのサイトを調べても書かれておらず、107回の自己採点をしようとして困っています。よかったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
- 掲示板
東京アカデミー低学年模試に出題された問題です。問52急性期の疾患回復を促進する因子はどれか1)安静 2)運動 3)痛み 4)不安正解は1)安静だと私は思いますこれを解説しよと課題がでたのですがどう解説してよいのか悩んでいますコメントお願いします
- 掲示板
初めまして、看護専門学校の3年生です。今年都立病院の就職試験を受けようと考えております。実習の都合や住んでいる場所からも東京都に過去問を閲覧する時間がありません😭そのため、どのようなテーマが出題されたか大体の内容を教えていただけませんか🙇
- 掲示板
9月4日の埼玉県立の就職試験を受けようと思っています。しかし、面接と小論以外に試験があるみたいなんですけどその試験の内容がわからず対策をどのようにたてればいいのかわかりません。小論の過去に出題された問題や試験について教えて欲しいです。
- 掲示板
今回(103回)国家試験を受ける者です。統計などは何年のものが出題されるのでしょうか。必修対策の問題集は最新の物を買って勉強しているのですが、人口統計など23年(2011年)のものになっています。23年の統計を覚えておけば大丈夫なのでしょうか?