- 掲示板
現在私の病院ではきちんとした基準と手順を作ることになりました。この場合の基準とは何のことですか?
- 掲示板
新出題基準が出ることでものすごく不安な毎日を過ごしています、、、。第107回看護師国家試験を受験をする皆さん、頑張りましょうね😭
- 掲示板
おすすめの必修問題集があればおしえていただきたいです。また、新出題基準に対してはみなさんどのような対策をとられていますか?
- 掲示板
看護基準を作らねばなりません「案を出すとそれは手順」と言われたり・・・基準と手順の違いを端的に教えてください看護基準っていったい何が盛り込まれれば正解なのでしょうか
- 掲示板
プリオン病は、血液感染するのでしょうか…?あまりに資料が少なく、でも国試の出題基準に入っていて困りますどなたかわかる方よろしくお願いいたします。
- 掲示板
現在、院内の様々な基準を作成中で、手術室に勤務している私は、手術室看護基準を作成しなければなりません。電子カルテの導入もあり、どのように作成していけばよいのか、途方に暮れています。どなたか、アドバイスをいただけませんか?
- 掲示板
必修問題、一般問題、状況設定問題の3種類が看護師国家試験にはありますが、出題順などはわかっているのでしょうか?厚生労働省などのサイトを調べても書かれておらず、107回の自己採点をしようとして困っています。よかったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
- 掲示板
第107回看護師国家試験受験予定の者です。現在、2017年度版のQBの必修テキストを使って必修対策を行なっています。107回では出題基準が大きく変わってくると聞いています。そこで皆さんに質問なのですが、過去のものとは別に、また新たに2018年度版のテキストを購入して勉強していますか?今買うか迷っていて、新たに140問ほど追加されたそうです...
- 掲示板
やはり、出題基準の変更、問題数の増加、午前、午後での分割でしたねしかし噂では、問題が散らばっていると噂があります。とにかく、午前、午後の25ずつでは難易度が高いそうです。みなさん、どう思いますか。
- 掲示板
必修の基準点は80%から下がらないかな~⁉