- 掲示板
リハビリ病棟で勤務をして間もないのですが、対象の患者様に慢性呼吸不全の方(HOT導入や急性増悪に対しての治療後等)や、嚥下障害に伴う誤嚥性肺炎を繰り返す方がいます。そういった患者様に対して呼吸理学療法もそうなんですが、それ以外に看護の視点から日常ベットサイドで(退院後は自主トレとして)出来る様な呼吸療法的なケア(急性期や慢性期どの時期に対...
- 掲示板
現在実習中の四年生です。化学療法を前向きに行えるようにできるケア、関わりはコミュニケーション以外にある?とアドバイスをいただいたのですが思い浮かばず悩んでいます。前向きになれるようになにか一緒に行いたいのですが。実習を落とされそうで怖くて不安でたたまらない日々です。自分は看護師に向いてないのではないかと思い自己嫌悪になってしまいます。また...
- 掲示板
消化器勤務3年目の看護師です。ターミナル・死後の患者さんや家族のケアをよりエビデンスに基づいて行えるようになりたいと思っております。 そのためには、病態のより深い理解が必要であると考え、関連図を書いてみようと思っております。検索してもあまりネットでは出てこないのですが、ターミナルについての関連図は病態の理解に役立つと思いますか?また、関...
- 掲示板
初歩的なことに疑問を持ちました…😅病棟で行われている入浴は、業務のうちの一つで看護計画に立案しなてもいいのでしょうか?(セルフケア不足などの問題がない患者の場合)自分が患者さんに関わる一つの援助として、計画に反映させた方がいいのではないかと思いました。また、療養の世話には、入浴であったり、排泄介助が含まれるため、看護計画を立案しなくても業...
- 掲示板
皆様日々のお仕事お疲れ様です。今回ちょっと疑問に思ったので投稿しました。私の病院では、吸引カテーテルを使用した毎に(口腔や鼻腔からの吸引)水道水で通水して(3~4秒間くらい:痰がカテーテルにから除去する程度)アルコール綿で拭いて、カテーテルを乾燥(ものの2~3秒くらい)させてから、もとあったカテーテルの袋に入れて保管しています。部長が言う...
- 掲示板
こんにちは、総合病院の病棟勤務から開業医の手伝いをすることになり仕事の違いになんじゃこりゃ~しています。うまく表現できないのですが悩んでいるので分かる方お返事下さい。処方箋があります。内服薬は1日総量を分3とかにして何日分と書きますよね。外用薬は例えば「ケナログ口腔用軟膏0.1%軟膏5グラム×1本。湿布は面倒で枚数にしなければならず、うが...
- 掲示板
三年目になりました。新生児領域の専門病棟で勤務しています。ある新人さん(Aさん)を、どう接していいかわかりません。勤務先の病院は就職する新人さんは、私ふくめ皆若いく、中途の方も滅多にいないような病院です。そんな中、職場に40代新卒さんがいます。この方の新人教育に、病棟中が悩んでいます。1度見学したことも、複数の人が懇切丁寧に説明したことも...
- 掲示板
現在、領域実習の成人実習の最中です!先週で情報収集とアセスメントを行い、来週からは具体的なケアプランを立て、実際にケアを行います。患者さんの情報をゴードンの11パターンをもとにアセスメントを行ったものを、先週指導していただきました。しかし、明らかに私の情報収集不足で、指導者さんや先生に「この患者さんの、ここはどうなってるの?」と質問されて...
- 掲示板
今年卒学年で現在就職活動中です。現在二つの病院で迷っています。どちらもインターシップに参加してとてもあったホームで働きやすそうな病院でした。将来私は緩和ケアに興味があり働きたいと思っています。A病院はすでに緩和ケアがありそこの師長さんとお話もできて私の目指す看護を実践されていました。もう一つのB病院は来年から新設されるようでまだできていま...
- 掲示板
新人ナースで4月から働いています。入職してから約3ヶ月できることが少しずつ増えてきて嬉しい反面、最近は先輩によって指導方法が違いケアや記録をしていると怒られ、その先輩に言われたことをやれば違う先輩に怒られを繰り返しています。プリセプターさんに相談していますが、なかなか解決せず怒られ続けています。覚えることも毎日たくさんありメモして振り返り...