1. トップ
  2. 検索結果
口腔ケアの検索結果
  • 掲示板
怖い

新人看護師です。配属は、HCUです。でも、最近受け持ち患者が多くなり、ついてくれる先輩も受け持ちがいるせいで、あまりかかわりが少なく、ケアの時に「大丈夫でしょ!?」って言われ一人でケアしてる感じ。そりゃー大丈夫って聞かれたら、大丈夫って言っちゃうよね。含み言葉で、先輩も担当があるからかまってられない!ってのが見え隠れする。 しかも、うちは...

2011/07/10
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「自宅への退院が予定されている全介助が必要な95歳の女性。70歳の娘と2人暮らし。退院前のカンファレンスに訪問看護師が参加した。訪問看護師が行うのはどれか。」(1) 要介護認定の申請(2) 介護用ベッドの購入(3) かかりつけ医の決定(4) 介護...

2014/04/21
  • 掲示板
来週が怖いです

身バレが怖くて詳しく書けません。すみません。部屋で患者さんのケアをしていたら、廊下からガチャガチャ音が聞こえました。すると検査が入ったよとリーダーさんが来て伝えてくれました。有難うございますとお礼をいい準備しようと思い患者さんの居る部屋へ行ったら、既に一式置いてありました。隣の部屋だったこともあり、持ってくる音が聞こえてたのでリーダーさん...

2019/09/14
  • 掲示板
急性期は合わない

私は新卒として入職してから今年の4月まで1年間、回復期で働いていました。私自身ゆっくり患者さんと関わりたいと思っていたからです。学生時代から、実習担当の教諭からあなたはマイペースだし、せかせかしてないから話しやすいし、患者さんの訴えをゆっくり聞けるタイプだから、急性期には行って欲しくない、できれば回復期や慢性期で高齢者とたわいもない話をし...

2016/07/09
  • 掲示板
コロナ感染して患者さんにも感染…

私の知り合いですが、自身と患者さんの感染が発覚したそうです。いわゆるクラスターです。しっかりサージカルマスク着用して、感染対策の上で患者さんに接触していた、ケアしていたそうです。私は明日は我が身だと思いました。毎日アルコールや石鹸で清潔を保ち、マスクはきっちり着用しています。でも今は感染者がどこにでもいるというような状況で、どんなに感染対...

2020/08/03
  • 掲示板
この先の不安

4月入職の新卒看護師です。淡々とこなす看護ではなく、少しでもベットサイドに行き患者に寄り添える看護師になりたいと思ったため 、慢性期と急性期を併せ持ちながらもわりとゆったりとした空気感の病院を選び、希望通りの内科系(整形外科も沢山いますが)混合病棟に配属となりました。しかし、実際にはターミナルから短期入院、検査、手術、自宅退院の退院調整な...

2017/08/30
  • 掲示板
失語の方との関わり

今回の実習で、言語的コミュニケーションがはかれない方を初めて受け持ちました。ほとんど話せない方だったため、患者様に合ったケアをさせていただきたかったのですが何をすれば良いかわかりませんでした。一方的な関わりになってしまった部分もありました。また、自分がSデータばかりに拘っていたことに気づきました。そういう点では学びの多い実習になったのです...

2011/09/10
  • 掲示板
給与

ホンットに少ないですよね???一般に「看護師さんは高給取りだから〜」とか言われるとホンットムカツク!!!労働や業務内容に見合った報酬じゃ全然ないのに〜!!!私達は科学的に裏づけされた知識・根拠の元、患者の状態を観察し、アセスメントし、判断しあらゆるケアを提供してるんだ〜!!生命を預かる責任の重さに潰される事なく踏みこたえるにはどれだけの精...

2007/02/16
  • 掲示板
PIHの産褥のバイタルサイン測定について

看護学生です。産後(産褥1~2日)のPIHの方にバイタルサインの測定(主に血圧など)をする時なのですが、どのくらいの間隔をあけて、一日にどのくらい測定すればいいのかわかりません。授乳後等に測定する意味は分かるのですが、一日にどのくらい測定するべきなのかと、そのエビデンスが分かりません。何回ぐらい、何時間おきにおこなうべきかと、そのエビデン...

2012/05/17
  • 掲示板
丁寧≠患者にとってよいこと

新人看護師です。業務が丁寧すぎて、遅いと言われてしまいます。;;タイトルの通り、丁寧は患者にとって良いと直結しないということは、この3週間働いてなんとなくわかりました。このままだと今後受け持ちを持った際に、周囲に迷惑をかけてしまうのではと不安です。また、自分の看護ケア技術に自信がなさ過ぎて、それが表に出てしまっているそうです。どうしたら手...

2011/04/19