1. トップ
  2. 検索結果
口腔ケアの検索結果
  • 掲示板
ブランクがあるので難しいでしょうか

経歴は500床急性期病棟6年→ブランク7年→中規模の回復期リハビリ病院2年です。引越しに伴いまた転職なのですが、周辺で募集している候補の病院は、徒歩圏内に二次救急の市立病院、バスと電車40分のケアミックス病院です。いずれにしてもパートですが扶養を出て働きたいです。市立病院だとしても外来希望ですが、小学校低学年のこどもがいるので徒歩圏内がと...

2020/12/02
  • 掲示板
業務に追われ笑顔が出せない。

やるべき仕事を頭の中で組み立てて、分単位で行動しています。患者さんの挨拶、観察やケアも、常にタイムスケジュールを念頭にしてまったく心に余裕がもてません。それでも時間を作って、生命の危機や苦痛不安の強い患者のベッドサイドに座ってタッチングし傾聴するようこころがけています。傾聴してるときは、自然の笑顔が出てると思います。しかしそれ以外は緊張の...

2015/03/19
  • 掲示板
リーダー業務

病院勤務のリーダー業務に当たる方、仕事内容ってどんなかんじですか?うちは指示受け、入院アナムネの割り振りもしくはり-ダーも入院とるってかんじです。部屋持ちはしなくってケアにも入らないですので患者の状態が記録上や申し送り上でしかわからないこともあるので困ることあります(患者のもとに行くことが少なくなるので)なので今後リーダーも少し患者を持と...

2014/06/17
  • 掲示板
尿道カテーテル留置患者さんについて

療養病棟で勤務しています。みなさんのご意見をきかせてください。褥瘡のケア記録の観察項目のなかに皮膚湿潤(失禁、発汗)がありますが、尿道カテーテル留置患者は失禁ありか無しかで迷っています。褥瘡関係の本に尿道カテーテル挿入者は全量失禁とかいてあったので、失禁ありとしていました。しかし、カテーテルが入っているとオムツ内は湿潤していないため失禁無...

2017/05/31
  • 掲示板
慢性期看護

はじめまして。 今、悩んでいる事があります。私の病院では1日の終わりに1日の反省を書くのですが、先月、指導者さんに反省の内容が業務中心になってたり、患者様の大まかな情報しか書いていない。もっと、援助して関わって患者様の変化を書いてっと大雑把に説明されました。正直、チーム皆がしている看護を統一してやる事が大切と思ったり、皆と同じ看護ができれ...

2010/12/05
  • 掲示板
不安だらけです。

2年目です。2年目なのに一人立ちが出来ていなく、何をするにも先輩と一緒にケアをしています。他の同期の子は自立しており、患者さんの急変時にもしっかり対応しており、堂々と頑張っている同期の子が凄く羨ましく、自分だけ置いていかれている気がしてこのままでいいのか本当に本当に不安な毎日を送っています。何をするにも不器用で緊張していまい、このままでい...

2014/08/29
  • 掲示板
褥瘡患者さんのポジショニングについて

デイサービスで勤務しております。中重度ケアの知識やスキルアップのために最近褥瘡関係の研修に参加することも多いのですが。ポジショニングということがよく出てきます。ざっくり言えば、体のねじれや歪みをとりすきまなく広い面で支えリラックスした状態を保てるようにすることで拘縮や褥瘡予防につながる…と捉えているんですが、すでに褥瘡がある場合もそこに隙...

2015/04/27
  • 掲示板
これって事件?事故?

訪問看護をしています。ショートステイ中の方が急変し、亡くなりました。エンジェルケアをさせていただいたのですが、下肢に出血斑と擦り傷、臀部にもアザがあったんです。死亡診断書を書いた往診医に確認したところ、ソケイ動脈が触れなくなっていたとのことでした。施設の担当者の話では、下肢の痛みを訴えていたら、チアノーゼがでてきたそうです。その前に、転倒...

2008/05/07
  • 掲示板
看護必要度と看護記録

私の勤務している病院では、看護必要度の導入に伴い裏づけとなる記録が必要ということで、現在記録マニュアルの改訂を進めています。私はフローシートに項目を記載しレ点チェックしたり看護計画にケア内容を記載する方法を考えていたのですが、経時きろくでないと裏づけにならないと所属長に指摘を受けてしまいました。しかし、体位変換や移乗、食事介助について毎日...

2009/07/26
  • 掲示板
ジレンマ

学生として実習していると、たった1人の患者さんとしっかり向き合う事ができます。出来る限り、患者さんと過ごす事が出来、想いを聞く事が出来ます。しかし、見ていると、臨床のナースは仕事に追われて、ジックリ向き合っているようには見えません。全員がそうだとは思いませんが、もっとこの患者さんに寄り添いたいと思う事はありませんか?そこもナースとしてのス...

2015/05/31