- 掲示板
基礎実習で大腿骨頸部骨折の患者さんを今日から受け持っています。患肢の膝の痛み、また腰の痛み、でADLは自立しておらず、リハビリの移動、昼食のみ車椅子で、その他は寝たきり、ケアは全介助また口腔ケア、洗面介助は一部介助です。リハビリでも支えがないと立てない状態で関節拘縮があります。また立つことによる疼痛もあります。看護計画として離床を促し、少...
- 掲示板
新人看護師でHCUで勤務してます。ちょっと、自分で考えてもモンモンして解決しないので、質問させていただきます。人工呼吸器の患者の肺ケアしてるんですが、ジャクソンリースやバックバルブマスクでの換気時の観察項目は、陽圧換気時の看護と一緒でいいんですかね!?病棟で、重症認定の人に新人はジャクソンリースやバックバルブマスクで換気は禁止されてるので...
- 掲示板
文献にほとんど載ってません😣ケアについて教えてもらいたいです💡
- 掲示板
一般病棟・泌尿器科病棟に勤務する臨床4年目の看護師です。将来、緩和ケア認定看護師になりたいと思っています。そんな折、看護協会で「緩和ケアナース研修」があることを発見しました。集合研修3週間、病棟実習3週間と長いのですが、将来、緩和ケア認定看護師に挑戦したいと思っているので、ぜひとも、この研修に参加したいと思うのです。ですが、選考基準には、...
- 掲示板
マニュアルの見直しをしていますが、義歯について、はずすときは上の義歯からで、入れる時も上の義歯からと前回のマニュアルがあってエビデンスを今回からきちんと入れるようになったのですが、エビデンスが分りません。ご存知の方がいらしたら教えて下さい。また書籍などどれに記載されているかわかると助かります。宜しくお願いします。
- 掲示板
認知症ケア加算2を今年度より導入しました。病棟での認知症加算委員に任命されマニュアル作成に頭を悩ませていました。部署長より加算対象者の記録とかをチェックして監査に引っかからないようにしてねと言われ、認知症ケア加算について一任されました。日々の記録とかチェックしないといけないのですが、皆様の病院では加算対象者の記録などのチェックはどのように...
- 掲示板
私は地域包括ケア病棟に務める7年目看護師(地域包括ケア病棟歴は1年3ヶ月)です。私の病院も地域包括ケア病棟を運用し、完全運用が始まり1年以上経過しました。満床は60床で13対1、加算1をとっております。基本的には緊急入院はなく、急性期からの転棟がメイン。ポリペク、PSGなどの1泊入院、レスパイト入院、糖尿病教育入院などは直接入院しておりま...
- 掲示板
こんにちは。救急病院で毎日忙しく働いています47歳、看護師です。一般病棟ですがターミナルの患者様もいます。私は3年前に正看の免許を取得しました。遅咲きでしたが緩和ケアに興味を持ち認定看護師になりたいと思っています。でも何から勉強して良いのかわからず、また緩和ケア病棟の経験もなく、こんな自分がはたして受験できるのかも不安です。お勧めの看護雑...
- 掲示板
緩和ケア病棟に異動になり1年が経ち、業務にも慣れてきて少しずつやりがいも感じてきました😊緩和ケアでは患者さんに触れることが多く、マッサージをする機会が断然増えました。患者さんに「気持ちよかった」と言ってもらえた日には私がニヤニヤしてしまうぐらい嬉しく思います。少しずつリラクゼーションの道にも興味が出てきました。ハンドマッサージ、リフレクソ...
- 掲示板
田舎の緩和ケア病棟に勤務しています。勤務する前の緩和ケア病棟のイメージは、「たとえ病に冒されても最期までその人らしく生きるために、ご家族と共に、緩和ケアのスタッフが患者さんをささえる」とおもっていました。でも、現実はぜんぜん違いました。 緩和ケアをよくわかって入院されてくる患者さんもいらっしゃいますが、日々私たちを悩ませているのは、「家で...