- 掲示板
現在飲食店で働いてる旦那(27)。転職しようとしています。何も資格はなく、何か資格を取らせたいと思っています。看護師の私が勧める資格は医療系になってしまいます。准看護師を勧めてみたところ、やってみようかなと前向きに考えています。ただ、准看護師より正看護師の方がいいかな。と悩むんです。正看護師となると働きながら学校は厳しいと思うし、准看護師...
- 掲示板
転職し、訪問診療に携わるようになりました。病棟経験はあるのですが、化学療法や放射線治療をする疾患がほぼない科ばかりで、知識がありません。治療を受けつつ在宅療養をしてい方々なので、どんな治療をしているのかアウトラインを理解したいということと、副作用や有害事象、それに対する看護ケアの知識を得たいと思っています。肺、食道、胃、前立腺の癌の患者さ...
- 掲示板
私が働いている病棟で今月からパートナーシップナーシングシステム(PNS)を導入しています。初めての事なので慣れるまで大変なのは理解出来ますが、なかなか大変です。パートナーが2年目以上であればまだ良いのですが、1年目と一緒だと一人で実施した事のないケアや処置ばかりなので結局全てのフォローに入らなければなりません。手術や緊急入院が当たり前の環...
- 掲示板
私は今年で3年目看護師になります。チームリーダーをすることが増え、1年目の子と2人の日もあります。正直負担でフォローできてるかも不安です。先輩からは試練だと思って頑張れ、や他チームのリーダーに相談したら良いと言われますが、他チームのリーダーも自分のチームをみるだけでも大変そうです。自分の受け持ち患者さんのケアに精一杯でリーダー業務やフォロ...
- 掲示板
今年度のチームの取り組みとして「環境整備」について取り組むことになりました。現状としては環境整備がしっかりと行われておらず、ケアの後もベッド周りが整理整頓・清潔保持が不十分です。現在考えていることは以下の通りです。・手順やマニュアルの見直しをして、申し送り後の環境整備の行い方を統一化する・アンケートを用いて意識調査(年3回行い意識の変化を...
- 掲示板
40代前半です。離婚後子育てしつつ、透析クリニックで働きながら准看護師免許を取りました。看護師免許を取るために進学しましたが、実習で単位を落としてしまい退学しました。そこから10数年経過して、(准看護師学校時代から同じ職場で働いてます)職場のDr.と上司からのパワハラが耐えられないので退職を考えています。しかし、以前退職を申し出た時に上司...
- 掲示板
脳梗塞について勉強しています。脳梗塞の病態関連図を見ていたのですが、間脳の機能低下すると自律神経障害と中枢神経障害がおこり、中枢神経障害→記憶、記銘力低下となっていました。間脳が機能低下すると記憶障害になるのですか?調べてるのですがよくわかりません(。-_-。)それから、自律神経というのは末梢神経になるのですよね?脳や脊髄が障害されたら中...
- 掲示板
閲覧ありがとうございます。タイトルにあるように私は今、10月からの部署異動に戸惑っています。異動することは教えられていたのですが…何と10月から救急・ICU・HCU病棟へ異動と昨日教えられたのですιιι救急などに興味がないとか嫌とか言うわけではありません。ただ私は新卒ナースでまだまだ採血もサーフロも下手で観察もアセスメントも十分に出来ない...
- 掲示板
3年目の脳外科病棟勤務の看護師です職場で主に患者様への対応について嫌悪感が強く、広くは同僚の業務姿勢にモチベーションが削られており転職も検討している中、(もしかしたらどこも同じかも、)という不安もあり投稿した次第です皆様の職場ではどうでしょうか…?お聞かせ頂ければ幸いです◯患者様にタメ口、上から目線、クレーム多◯ナースコールを取らず助手、...
- 掲示板
まずは業務に慣れてもらおうとしてましたが、もう三ヶ月目…。そろそろ、看護の力もつけてもらいたいと思うのです。でも、たくさん教え込みすぎて負担にならないようにしながら、自分で考える力もつけてほしい、という中でどのように教えていけばいいのか悩みます。例えば、患者ケアについて、どう判断して行動したのか聞くだけで、泣かれてしまう事もあります。泣か...