1. トップ
  2. 検索結果
口腔ケアの検索結果
  • 掲示板
排泄ケアについて

高齢者の排泄ケアについて質問です。陰部洗浄をする際に洗浄液をつかうのがいいのか、それとも微温湯で十分なのか、疑問に感じています。また、陰部洗浄するのも、オムツ交換の度ではなく、一日一回で十分なのかも気になります。いくら高機能のパットであっても、暑くなるにつれ痒みが出てくる方もいるのかと思います。皆さんの施設ではどのように行っていますか?教...

2017/05/30
  • 掲示板
緩和ケア病棟って姥捨て山?

田舎の緩和ケア病棟に勤務しています。勤務する前の緩和ケア病棟のイメージは、「たとえ病に冒されても最期までその人らしく生きるために、ご家族と共に、緩和ケアのスタッフが患者さんをささえる」とおもっていました。でも、現実はぜんぜん違いました。 緩和ケアをよくわかって入院されてくる患者さんもいらっしゃいますが、日々私たちを悩ませているのは、「家で...

2008/11/22
  • 掲示板
クリティカルケアや小児救急について

今、災害救急実習の事前課題をやっていて課題にクリティカルケアという項目があります。自分はクリティカルケア看護入門という本を読んでみたのですが、どれも重要に思えてきて多くても一枚ぐらいに手書きでまとめないといけないのですが、要点がよくわかりません。クリティカルケアで重要なポイントとかありましたら、アドバイスお願いします。また、課題の項目に小...

2012/05/03
  • 掲示板
ケアマネージャー資格取得

来年、ケアマネージャー資格を取得したいと思っています。目標を持つと仕事しながらも頑張れます。しかし、仕事、家庭、子育てしながらは簡単ではないと思っています。資格取得に向けて勉強方法、体験など教えて頂けますか。宜しくお願いします。

2011/11/22
  • 掲示板
地域包括ケア病棟について

13:1の地域包括ケア病棟について質問です。夜勤は看護師1人に対し患者何人まで受け持ちしても問題ないのでしょうか?

2022/08/29
  • 掲示板
配膳から約20分で患者は皆臥床

介護療養型病床です😃毎食、配膳される1時間以上前には介助で車椅子移乗またはベッド移動でホールに出てもらい食事介助または見守りとなります。食事時間(介助にて)は平均的に10分前後。食後にはコップをテーブルに置くなり口腔ケア後に臥床。20分後にはホールにほぼ誰も居ない状態です。就職した当初はあまりの回転の速さに驚きました。皆さんの職場ではどの...

2013/08/22
  • 掲示板
バイドブロックについて。

バイドブロックの真ん中の空洞はどのようなときに使用されるのでしょうか?先輩看護師の看護を見てみると、バイドブロックを使用し口腔ケアを実施している場面はありました。しかし、バイドブロックの真ん中の空洞から吸引チューブを入れたり、何らかの形で使用している様子はありませんでした。参考文献やネットを探しても分からなかったです。あの空洞は何のために...

2021/07/15
  • 掲示板
緩和ケア病棟への異動は必要なのか?

看護師4年目です。現在は泌尿器、腎臓内科病棟に勤務しています。以前より、緩和ケア認定看護師になりたいと強く思っています。今後もできれば、一般病棟で緩和ケアの可能性について考え続けたいと思っています。ですが、実は今、緩和ケア病棟への異動を申し出ようか否かを迷っています。今後も一般病棟で緩和ケアを‥と考えても、一度は緩和ケア病棟に行って、緩和...

2010/01/30
  • 掲示板
アルケア リモイスコートについて

こんばんは。アルケアのリモイスコートを使用されている施設の方はみえますか?皮膚が弱くてすぐにテープをはがした部分がびらんしてしまう患者さんに使用してみたいと思うのですが、効果や患者さんの反応はどうでしょう?他にも良い方法があれば、ぜひ教えてください。

2008/10/16
  • 掲示板
緩和ケア認定看護師について

私は緩和ケア認定看護師の資格取得について考えていたのですが、日本看護協会のHPを見たところH20年度から募集停止みなっているようなんですよね。H21年度以降も引き続き停止なのでしょうか?臨床では緩和ケアチームの増設など、ニーズはあると思っていたのですが・・・もし何かしら情報をお持ちの方がいらしたら提供お願いします。

2008/09/08