1. トップ
  2. 検索結果
口腔ケアの検索結果
  • 掲示板
電子カルテって・・・。

最近は電子カルテも随分病院に普及してきたと思います。私の働く病院にも電子カルテはありますが、看護への支援ツールは全く無い状況です。ちょうど今まで本の様になっていたカルテがパソコンになった状況であり、ナースは紙のカルテ同様にキーボードで文章(看護記録)を打ち込んでいく作業が必要な状況です。勿論1人のカルテを開くのには時間がかかりまた、検温表...

2007/01/14
  • 掲示板
病棟の手伝い…

私は某大学病院の内科外来で非常勤で勤務しています。他科は病棟外来一括管理ですが、内科は完全独立型です。大学病院ですから患者さんもそれなりに多いのですが、職員はほかに漏れず年中不足しているため、外来の患者さんが少ないとすぐに病棟へ手伝いに行かされます。ひどい時は朝勤務開始から昼休みまでずっとケアばかり…申し送りも聞いていない状態で、です。休...

2011/04/11
  • 掲示板
重心病棟の実習に役立つ本など

初めまして。来年、重度心身障害児(者)病棟で基礎2の実習をさせていただく学生です。基礎1も同じ重心病棟で見学実習をしました。基礎2では実際に患者さんの援助を行うということで、とても不安です。重心は学校でも習っていないですし、今後習う予定もありません。ですから、教科書にも載っていないので、何か参考になる本があればと思い探しています。アマゾン...

2011/12/24
  • 掲示板
看護資格を持ちながら助手業務ばかり

何度も此方でお世話になっています。是非アドバイスお願い致します。今年入職し2ヶ月で適応障害となり先月迄休職、11月に復職リハビリが始まりました。11月中は看護手順マニュアルを見たり、シーツ交換や体位変換、移乗・移送の技術練習を行っていました。今月に入って病棟に週2日入らせてもらい、助手に付いて入浴介助やマウスケアを行っています。先日復職リ...

2016/12/15
  • 掲示板
病棟を変えるべきか

新人看護師です。入職して9ヵ月、まだ受け持ちしていません。毎日フリー業務で、清拭、入院をとる、患者さんの病態や観察項目、情報収集したことを報告してからケアを実施しています。あと数ヵ月したら新人が入ってくる状況で、患者さんを見れてないことが不安ですし、焦っています。インシデントが続き、受け持ちからフリー業務になり、なにをするにも監視がはいり...

2013/12/16
  • 掲示板
精神看護

精神科病棟1年目のものです。ある患者さんについてなんですが、この患者さんは幻聴がみられますがセルフケアは充実しております。IQ も高く、政治の話などもします。しかし、自ら他者と関わろうとしません。会話をしていると空笑がみられ、途切れることがあります。また不快な幻聴の場合は、「来るな」と言われ、一人で幻聴に耐えているようです。何とか普段から...

2012/12/01
  • 掲示板
3ヶ月経ちました

3ヶ月たって何をやらなきゃいけないのかだいたいなのですか分かってきて、フォローなしではまだこなせませんが毎日過ごしています。私の病院は、新人は先輩看護師にくっついてケアとか記録をしていく方式です。近頃心臓カテーテルの患者さんをメイン1人受け持つことが多くなって、でも周りの同期の子はカテじゃい患者さんと先輩看護師が受けもってる方とで行動して...

2016/06/07
  • 掲示板
中堅でリーダーもできない

💔この春で6年目を迎えました!1年目は6ヶ月だけ病棟で、受け持ちもせず、ほぼ採血とか保清ばかりしており、外来勤務に異動になりました!外来は、傷の手当て、診察、内視鏡介助、救急搬送患者の対応していました!夜勤もしていたけど、看護ができてないといわれ、人間関係も悪くなり外されてしまいました!この4月に看護部長が代わりもう一度病棟異動になりまし...

2017/08/23
  • 掲示板
ポニーテール禿

くだらない質問で申し訳ありません。私は25歳です。21歳で准看取得、現在は正看とるため学校に通っています。(現在三年生)ここで質問です。私の髪の毛は現在胸の位置まであります。小学生のころからロングヘアです。看護学校に入学してからは髪の毛をお団子にしたり、ポニーテールにしています。昨日、バラエティーの観覧にいって私の後ろ姿が映ったとき頭頂部...

2012/08/26
  • 掲示板
やる気・患者への関心がない。

新人看護師です。先輩に毎回同じようなことで指摘を受けいるため、できないのは患者に関心がないからではないかといわれました。患者に関心がないということは看護師になる資格なんてないですよね。具体的には⑴複数の患者を受け持つと、患者と疾患が一致しなくなる。⑵術前の患者に傷口は痛みますか?と聞いたことがある。⑵発熱した患者に(発熱時は看護師が与薬可...

2014/07/31