1. トップ
  2. 検索結果
口腔ケアの検索結果
  • 掲示板
規模の小さな病院から急性期に行けるか不安。

新卒で就職した病院を人間関係で悩み3ヶ月で辞めました。10月から病床数150床程度のケアミックス病院で働きます。最初の病院はすぐに辞めたため、手技も知識も全然身に付いてません。自分は急性期に未練がありましたが、今度の病院は規模は大きくないが、働きやすさに定評があると転職会社の人に言われ、そこで1~2年基礎を学んでから急性期の大きな病院に行...

2019/08/25
  • 掲示板
患者様に罵声を浴びせられて...。

哀しい。 慢性期。在宅復帰目的で入院している患者様。 認知症の父親との暮らしに不安があるのか、積極性に欠ける。全く依存的。同室の患者様のオシメ交換をしていると、必ずと言っていいほど、「小便。」夕食後、ベッドに横になる前に、トイレに誘うと今出ないと拒否の後。ズボンを下ろす事も、尿器を差し込む事も、できるのに、前面依存。もうすぐこの方が終わる...

2015/01/02
  • 掲示板
実習中コミュニケーションについて

准看護師取得を目指す看護学生3年目17歳です今回、実習で受け持ち患者さんを持つことになりました基礎実習は昨年終わったため成人老年母子看護についての実習になりますそこでですが私はコミュニケーションでの話題作りに悩んでいますもちろんケアも大切ですが私はもともと誰とでも基本いろいろコミュニケーションをとるほうだと思うし上手であるとは言えませんが...

2011/04/07
  • 掲示板
経管患者の低血糖の対応について。

臨床経験3年のナースです。ずっと老人病院で働いています。私が働いている病院には経管栄養で糖尿病の患者様が何人かいて、食直前の血糖測定を行っています。先日、食直前の血糖測定にて、50台の値が出ました。再検しましたが、同じ値でした。患者様には低血糖症状はありませんでした。私の病院では血糖60以下はブドウ糖10g内服の指示がありますが、すぐ目の...

2011/03/09
  • 掲示板
もう辞めたい…

新卒です。教育体制が整っており、新人が安心して働ける職場、周りからのフォローが厚く、分からないことはいつでも相談できる環境が整っている、などと謳っていたことやインターンシップでの指導の良さなどから現在の病院を選びました。しかし、昨日の初病棟で言われた一言、「学会がなければ今日オペ出し自立させてたのに」え?という感じでした。確かに前日に手術...

2017/04/08
  • 掲示板
1年目で退職勧告

題名の通りです。事務職を4年経験して、手に職をつけたいと一念発起して看護学校へ入学し看護師になりました。入職時に救急病院のハイケアに入りましたが勉強ができず、注意しても改善が見られず、連絡もしないで勝手な行動をするということで、1ヶ月前に環境を変えてみてもしかしたら改善するかもしれないと一般病棟へ異動したものの結局改善みられず看護部長より...

2019/02/15
  • 掲示板
家族の介護

😿私の父ですが、ASOの重症で、この10年間にバイパス術を2回受けてました。けれども、悪くなる一方で、一昨年は目の動脈がつまり、輪郭がわかる程度の視力低下をきたし、さらに昨年からは人工透析も開始、そしてこの3月左足の動脈が閉塞、ばたばたと左膝から上の部分での切断を余儀なくされました。足一本落としても命があればと思うものの、もう・・・・・・...

2009/05/10
  • 掲示板
恋?なのかな。

こんにちは。ご覧くださりありがとうございます。わたしはいま専門3年の看護学生です。もうすぐ国試を控えてます。(´・_・`)あの、国試とはまったく関係ないんですが、わたしの学校には付属病院があってそこに実習に行かせていただきました。受け持ちをした患者さんの担当のPTさんがすごくかっこよくて、最初は友達とかっこいいね、と話をしてました。けれど...

2012/01/31
  • 掲示板
仕事が遅い新人

要領が悪く仕事が遅い新人です。この時期になっても未だに夜勤が始まらず受け持ち人数も4人です。どうして要領が悪いのか先輩とも振り返りをしているのですが、状態観察やケアに時間が取られていることや自分への自信のなさが優柔不断を招いており結果として1日の仕事に余裕がなくなってしまっています。一つ一つの仕事がとにかく遅く(日常生活でもそうなのでもう...

2017/09/21
  • 掲示板
部署異動か退職か

大学病院勤務の3年目看護師です。先日退職希望を師長に伝えました。退職したい理由としては・人間関係。悪口や愚痴などがひどい先輩看護師が入ってチームの雰囲気が悪くなった。副師長やベテラン看護師も一緒になって話している。・多忙な勤務。院内の中でも特にケア度が高く超過勤務が多い。家の事に手が回らない。友達ともなかなか会えない。このようなことから、...

2016/10/25