1. トップ
  2. 検索結果
口腔ケアの検索結果
  • 掲示板
自分は発達障害なのか。

今年新卒で急性期の病院に就職し、現在6ヶ月目の看護師です。長くなりますが、状況説明のため詳しく書かせていただきます。🙇私には今、悩んでいることが4つあります。タイムスケジュールを組めない(優先順位がわからなくなる)仕事が遅い注意力がない、忘れやすい同期と上手くコミュニケーションがとれないタイムスケジュールを組めない(優先順位がわからない)...

2016/09/18
  • 掲示板
自分が無能なだけなのか

卒業後、小さな病院に勤務し始めました。てもよい環境で過ごさせて頂いています。しかし、個人病院ということもあってか新人教育については不十分な点が多々あります。ここ数年で就職された方は他院での看護師歴のあるかたや、准看護師として数年勤務経験のある方ばかりです。学校卒業後直ぐに新卒で就職した方は8年前が最後らしく、周りの方の『新人として初めから...

2013/05/27
  • 掲示板
社会人看護師?

さまざまなつぶやきを見て、我慢が出来ず、投稿します。最近、社会人経験者が、看護師になるケースが多くなっています。特に男性。皆さんのコメントを見ていると、お金のために割り切っている、とか職場環境がつらい、とか新卒2ヶ月で転職、とか色々ありますね。お金のために割り切って?正しい考えだと思います。ただケアは割り切らないで、丁寧に出来ていればの話...

2014/08/29
  • 掲示板
パート看護師の業務内容について

総合病院の脳神経外科•耳鼻科混合病棟で週4日 9-15時のパートで働いています。毎日保清に当たる場面が多いですが、自力で立位もとれない患者さんのシャワー浴介助を1人で担当させられることに疑問を感じています(シャワーチェアへの移乗とオムツの上げ下ろしが一番きついです)患者さんには危険が及ばないよう工夫していますが、そのために無理な姿勢を取ら...

2014/12/10
  • 掲示板
助産師か看護師か。進学か就職か。

4月から看護大学の4回生になります。わたしは中学生の時から、より専門的に母親に寄り添いケアができる助産師になりたいと思っていました。領域ごとの実習に行ったり、助産の授業を受けている時もその思いは変わらず、大変だけどやはり助産師に強い憧れがありました。今通っている大学は、4回生になる前に助産師選抜があり選ばれると、助産師課程に進むことができ...

2016/03/26
  • 掲示板
就職か進学か…

4月から看護大学の4回生になります。わたしは中学生の時から、より専門的に母親に寄り添いケアができる助産師になりたいと思っていました。領域ごとの実習に行ったり、助産の授業を受けている時もその思いは変わらず、大変だけどやはり助産師に強い憧れがありました。今通っている大学は、4回生になる前に助産師選抜があり選ばれると、助産師課程に進むことができ...

2016/03/26
  • 掲示板
自信がなくなってきました…

看護過程をいろんな科目で行っているのですが…在宅の看護過程で先生がチェックして返されたけど、看護計画がイマイチらしく、再提出になってしまいました…自分では精一杯に考えて書いたつもりだったけど再提出と言われてもどこをどうしたらいいのかわかりません…在宅ケアらしさが足りないと言っていました。それに勉強しているかどうかが分かったとかみんなに言っ...

2011/01/13
  • 掲示板
配置換え

頸椎を患っており、介護中心の病棟から透析外来に配置換えを望んでいます。元々透析を学びたいと、就職(転職)しました。透析末期の患者さんが病室内で透析を受けています。今年免許取得でき、3ヶ月透析外来で勉強し、病棟へ戻りましたが、腕の怠さが強くなり、患者さんを持ち上げるなどの行為が厳しくなっています。今年病棟に就職した新人(42歳)が3ヶ月で配...

2017/11/03
  • 掲示板
つらい

4月に就職し、重心病棟に配属され3ヶ月経ちました。夜勤も一人立ちしてます。日勤は一応フォローがつきますが、わからないところがあれば聴くくらいです。配属は第一希望が通りました。しかし、日々業務に終われ、こなすのが精一杯です。5月からは人工呼吸器装着の患者さんも受け持つようになり正直ペースが早くついていけません。前に経管栄養4人(内2人が気管...

2015/06/16
  • 掲示板
学生の職場体験について

明後日、高校生が職場体験に来るのですが一昨日に急遽、担当を任されましてでも初めて担当するのでとんな風に進めていいのか、何をやってもらうべきか、職場体験なので見学だけではつまらないですよね…。師長には「血圧測定とかやらせてあげて!」「頼んどくよ!」とだけ言われてどうしていいかわからず(さすがに無資格の高校生に吸引、採血、注入食などの医療行為...

2017/06/04