- 掲示板
ケアミックス型の病院で働いています。3年目の看護師です。仕事内容も申し分なく、人間関係も今はそれほど苦ではないのですが、とても気になることがあります。数人のスタッフの患者さんへの接し方です。病院の性質上、高齢かつ認知症を患っている患者さんがすごく多いのは確かなのですが、患者さんの病室に入るなり「くっさ~」と言ったり(おむつ交換後だった)、...
- 掲示板
老健施設でのケアにおいては、コスト面での問題が大きいと思います。実際�度、�度の浅い褥瘡であれば治癒すると思います。皆さんのところではラップ療法を行う際に同意書はとっているでしょうか?参考にしたホームページにも同意書のことは載っているかもしれませんが・・・。 ここで言いたいのは同意書をとったから言いというわけで...
- 掲示板
新人看護師です。わたしは不器用で、とっさに受けた指示にすぐ答えられなかったり、急に言われたことが理解できないときがあります。落ち着いていれば分かるようなことでも、突然指示されると頭がフリーズして、的を得ない行動をしてしまいます。今日、インシデントには至らなくても患者さんに危険な目に合わせてしまような行動をしてしまいました。実習の時から不器...
- 掲示板
春に新人が入社してきました。指導は主任がしていました。最初はゆっくり丁寧にでしたが、次第に新人の成長にしびれをきらしたようで、主任は周りのスタッフに「あいつ使えんわ、辞めないかな」などと暴言を吐き始めました。処置やケア一つ一つが気に入らないというか、新人がすることに気に入らないのか、愚痴や暴言がエスカレートし、先日見てはならない現場に遭遇...
- 掲示板
はじめまして。こんにちは。1つ疑問に思うことがあったので投稿させていただきました。術後の看護についてです。術後は、1.麻酔や侵襲からの回復過程が順調に進むための看護や2.術後合併症を予防するための看護、3.創傷治癒の看護など様々なアセスメント・ケアが必要になってきます。その中で、特に1や2において早期離床の意義(術後合併症の予防や侵襲から...
- 掲示板
ズバリなタイトル通りです。 単科精神科に転職し1年が過ぎました 学生時代からいつかは在宅でターミナルケアを。と思っていたので大学病院では外科, 内科 系列にうつり, 2次救…退職し行政で保健業務子どもも大きくなり 夜勤もできるようになったので ストレスケアを学びたく 今の精神科に就職しました 毎日 心が格闘してますね 精神科看護って 何で...
- 掲示板
今年の4月から看護師になって今は先輩に付きながら一人受け持ちをしています。今日は少し早めに記録が終わったのでついて貰っていた先輩に挨拶してからステーションの隅に勉強するスペースがあるのでそこで勉強をしていました。しばらくすると死角になって私がいることに気づかなかったのか、先輩達が自分のことについて話しているのが聞こえてきました。「あの子不...
- 掲示板
こんばんは。救命救急センターで働く1年目の看護師です。私はもともと救命センターでの勤務を希望しておらず、予想外の配属でした。外科、内科にこだわりはありませんでしたが、患者さんとコミュニケーションをとることや指導を行いたいと思っていました。また、がん看護にも興味があり、経験を積んで緩和ケアにも携わりたいとも思っています。救命センターで勉強し...
- 掲示板
療養型の病院に勤めています。今の職場には不満だらけです。・考え方や処置やケアが古い・職員ひとりひとりのモチベーションが低い・悪口の温床(職員同士、患者への不満)・一生懸命働いている者が損をする ・上司が上司としての機能を果たしていない今考えつくことを上げましたが、不満しか出てきません。唯一お給料が少し良いところがあります。同僚は給料が低い...
- 掲示板
看護師4年目です。公的病院の三次救急ICUに3年勤めてから引っ越しを機に二次救急の私立の一般病棟へ転職しました。ICUではかなり重症な患者さんの多い現場だったのと人間関係に疲弊し、一般病棟を希望しました。本当は三次救急の一般病棟に行きたかったのですが、転職の時期的に募集がなく、現在の病院に決まりました。ところが、聞いていたよりも低い給料を...